ヒメガマ(ガマ科)[姫蒲] |
池沼や休耕田、川岸などの浅い水辺に生え、茎は直立し高さ1.5-2mになる雌雄同株の多年草。根茎は土中を長く横走して広がる。 葉は無毛で質はやや厚くて軟らかく、長さ1-1.5m、幅0.6-1.2cmの線形で直立し、下部は鞘状となって茎を包む。 茎の先に円柱状の花穂をつける。上部に長さ10-30cmの長い雄花群をつけ、下部に長さ10-20cmでガマより細い雌花群をつける。雄花群と雌花群の間には花がつかない軸が2-6cm裸出する。それぞれの花群の基部に早落性の苞がある。花粉は単粒で合着しない。雌花には花柄があり、多数の糸状体の花被が果期に伸長し長毛となる。柱頭は線形~披針形。 果実はごく小さい堅果。基部につく長毛により風を受けて運ばれる。種子は1個。 古来さまざまな用途に利用され、漢方ではヒメガマの花粉を蒲黄(ほおう)とよんで止血に用いた。 この仲間にはヒメガマのほかにガマとコガマがある。ガマは全体に大きく、高さは1.5-2m、葉の幅は1-2cm。穂の長さは10-20cmある。コガマは高さは1-1.5mと低く、ガマと同じく雌花群と雄花群が接してつく。葉の幅は1cm以下。 花期:6-8月 分布:日本全土 撮影:2009.7.25 青森県三沢市 |
2016.7.5 神奈川県横須賀市 |
ガマに戻る コガマに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |