ヒナギキョウ

ヒナギキョウ(キキョウ科)[雛桔梗]

名は可愛らしい花をつけるキキョウの意。名前が似ている帰化種のヒナキキョウソウと混同しやすいが、こちらは在来種。

日当たりのよい土手や草地、道端などに生える多年草。茎は細く縦筋があり、まばらな開出毛があり、まばらに分枝して高さ約10-40cmになる。根はやや発達して細長い。
葉は互生し、開出毛があり上部の葉は線状披針形で少ない。下部の葉は長さ2-4cm、幅3-8mmのへら形~倒披針形で縁はやや厚くなって白化し全縁または波状の鋸歯があり、先はとがり基部は細まって無柄。上部の葉は線状披針形でまばらにつく。
枝先の長さ20cmほどの花柄の先に直径1cmほどの小さな花が上向きに1個つく。萼は筒状で先は5裂し、裂片は長さ2-3mmの披針形で直立する。花冠は淡青紫色で長さ5-6mmの漏斗状鐘形、先は5深裂して裂片の先は短くとがる。雄しべは5個で花冠裂片と互生する。雌しべは1個で柱頭は3裂する。
果実は長さ6-8mmの倒円錐形の蒴果で直立し、胞背で裂開する。種子は褐色、楕円状卵形で多数。
花期:4-8月
分布:本(関東地方、新潟県以西)・四・九・沖
撮影:2019.9.3 鹿児島県霧島市

ヒナキキョウソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。