ホタルブクロ(キキョウ科)[蛍袋・火垂袋] |
名は、花の中に子供がホタルを入れて遊んだからついたというよく知られた説と火垂(提灯の古語だという)に見立てたという中村浩の説がある。中村の説はホタルが飛び始めた時刻は辺りは闇でこの花を探すことなどできそうにないからといって通説を否定する。しかし深津正「植物和名の語源探求」では中村の説を論拠を挙げて否定、あらためて通説を支持している。 昔からよく親しまれてきた植物らしく、アメフリバナやトックリバナなど数々の地方名がある。 山野の土手などに生える多年草で、茎は粗い開出毛があって直立~斜上し、高さ40-80cmになる。よく庭や公園で植栽されている。 根生葉は長さ5-8cm、幅1.5-4cmの卵心形で翼のある長い柄があるが、花時には枯れる。茎葉は互生し、下部の葉は翼のある柄があるが上部の葉は柄が短いか無柄。葉身は長さ5-8cmの3角状卵形~披針形で、先は次第にとがり基部はくさび形で縁に不揃いの鋸歯がある。 茎頂と葉腋ごとに鐘形の花を1個ずつつける。花冠は淡紅色~白色で内側に濃色の斑点があり、長さ4-5cm、先は5浅裂し、裂片に長い毛がある。萼は筒状で5裂し、裂片は3角状披針形で湾入部に反り返る付属片がある。雄性先熟花で、5個の雄しべは蕾のうちから花粉を出し、上向きの毛が生えた花柱がその花粉をまといながら伸び、花粉がなくなった頃に柱頭が3裂して他の花から受粉する。雄しべは花冠と離生し、花糸の基部は幅広く、毛がある。 果実は蒴果。種子は長さ1mmの扁平な楕円形でほとんど翼がない。 よく似たヤマホタルブクロはホタルブクロより標高の高いところに多く、付属片がなく、その部分が膨らんでいること、種子に狭い翼があることで区別する。 シマホタルブクロは伊豆七島に多く、関東地方の太平洋側にも点々と分布。全体に小型で毛が少なく、花の数が多く、花冠は長さ3cmほどで白色、斑点はないか、あってもごく少ない。付属片は小さいものからないものまで変異がある。 神奈川県の海岸部で、ホタルブクロの特徴である萼裂片湾入部の付属片が反り返り、かつヤマホタルブクロの特徴であるその部分が大きく膨れているものを見た。付属片は小さかったが明らかに反り返っていた。シマホタルブクロの一型かもしれないが、再度訪れて他の特徴も併せて確認したい。 花期:6-8月 分布:北・本・四・九 撮影:2016.5.31 神奈川県横須賀市 |
2019.6.17 神奈川県厚木市 付属片が反り返ることが特徴。 2015.6.11 神奈川県鎌倉市 赤い筋の入ったもの。 2016.6.8 横浜市戸塚区 小さな付属片が反り返り、かつ隆起部があるもの。 2016.5.31 神奈川県横須賀市 花冠裂片内側に長毛がある。 2019.6.17 神奈川県厚木市 下部の茎葉は翼のある柄がある。 2019.6.17 神奈川県厚木市 上部の茎葉は短柄または無柄。 2019.6.17 神奈川県厚木市 |
ヤマホタルブクロに戻る ヤツシロソウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |