フデリンドウ

フデリンドウ(リンドウ科)[筆竜胆]

名は、蕾を横から見ると筆の穂先にそっくりなことからついたもの。リンドウというと秋の花というイメージがあるが、春に咲くリンドウの仲間はこのほかにも数種あり、みな小形だが、その中ではフデリンドウが一番目につく。

日当たりのよい山野や明るい林内に生える越年草。茎は高さ5-10cmと小さく、直立または少しはってから立ち上がり、茎に稜と微細な突起がある。
根生葉は茎葉より小さく、ロゼット状にならない。落ち葉に隠れてないように見える。茎葉は数対が対生し無柄、長さ0.5-1.5cmの卵形~広卵形でやや厚く、先はとがり縁は全縁、裏面はしばしば赤紫色を帯びる。
茎の上部に鐘状筒形の花が数個上向きに密生してつく。花柄はごく短い。花冠は青紫色で黒緑色の斑点があり、長さ2-2.5cm、直径1.5cm、先は5裂し、裂片の間に小さな副片がある。副片はときに2裂する。萼は筒状で萼筒は長さ5-7mm、先は5裂し裂片は広披針形で筒部の長さの半長でとがり、反り返らない。雄しべは5個で花冠裂片と互生し、花筒につき花筒から出ない。子房は短い柄があり、基部に蜜腺がある。花柱は太く短く、柱頭は板状で2個。
果実は柄のある蒴果で、やや花冠から突き出る。成熟すると2片に裂開する。種子は紡錘形で光沢がある。

白い花をつける品種をシロバナフデリンドウ、淡紅色の花をつける品種はトキイロフデリンドウという。
よく似たハルリンドウとは根生葉の大きさで区別する。フデリンドウは根生葉が小さくロゼット状にならない。また生えている環境も違い、ハルリンドウはやや湿った土地に生える。どちらも日が差さないと花を開かない。コケリンドウは花はごく淡い青紫色で、花冠裂片の副片が大きく、花冠が10裂しているように見える。萼裂片の先は強く反り返る。
花期:4-5月
分布:北・本・四・九
撮影:2016.4.6 神奈川県横須賀市
フデリンドウ-2
丈は低く、地面近くで開花する。 2005.5.2 埼玉県滑川町

フデリンドウ-3
明るい芝地に咲いていた。 2006.5.20 青森県八戸市

フデリンドウ-4
柱頭は板状で2個。 2017.4.25 神奈川県横須賀市

フデリンドウ-5
茎がはってから立ち上がるものもある。 2016.4.12 横浜市緑区

フデリンドウの葉
茎葉は無柄で対生し、卵形~広卵形でやや厚く先はとがる。 2008.4.28 山梨県都留市

コケリンドウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。