フタバアオイ

フタバアオイ(ウマノスズクサ科)[双葉葵・二葉葵]

名はアオイに似た葉を2個つけることによる。徳川家の紋所である三葉葵の紋はフタバアオイの葉を3個組み合わせてデザインしたもの。別名カモアオイといい、別名はフタバアオイが京都の賀茂神社の神紋であり、葵祭にも使われることからついたもの。

山地のやや湿った林内や渓流沿いに生える夏緑の多年草で高さ7-15cmになる。なお、北海道の松前地方で野生状態にあるものは、東北地方中北部には全く生育していないことから、栽培品が逸出したものと考えられる。
茎は多肉な円柱形で地上を縦横にはって伸び、節ごとに根を下ろして新苗をつくる。
新苗は、無毛で長い葉柄のある2個の葉を対生状につける。葉は質が薄くて葉脈がよく目立つ。長さ幅とも4-8cmの卵状心形で先はとがり、基部は深い心形。両面と縁に白い短毛が散生し、裏面は灰白色を帯びる。葉は秋に落葉するが、地上茎は残る。
葉柄の基部から長い毛のある長さ2-5cmの花柄を伸ばし、直径1.5cmほどの地味な花を1個下向きにつける。単花被花で花弁はなく、花弁状の3個の萼片が基部まで離生し、淡紅紫色~紫褐色で下部は縁が接合して筒状、上部は3角状の裂片となり、初め平開し、そこから強く反り返り筒部を巻くように密着する。開口部はくびれないので中の雄しべや雌しべが見える。内側に紫褐色の筋が15本ある。雄しべは12個あり、合着した6個の花柱の周りに内外2列に6個ずつ並び、自家受粉する。
果実は蒴果で、種子には多肉のエライオソームがあってアリによって運ばれる。
花期:3-5月
分布:本(宮城県以南)・四・九
撮影:2018.4.10 東京都八王子市
フタバアオイの花
熟した花。萼片上部が萼筒に密着しているので、一見萼片が反り返ったものには見えない。 2018.4.10 東京都八王子市

フタバアオイの若い花
熟していない花。萼片が反り返っているのが分かる。 2008.4.30 東京都八王子市

フタバアオイの花-2
雄しべ12個が花柱の周りに並び自家受粉する。 2018.4.10 東京都八王子市

フタバアオイの葉
葉はハート形というよりたスペード形のよう。 2018.4.10 東京都八王子市

アオイスミレに戻る カンアオイに戻る カツラに戻る タマノカンアオイに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。