イズセンリョウ

イズセンリョウ(サクラソウ科)[伊豆千両]

名は、果実が固まってつく姿がセンリョウに似ていて、熱海市の伊豆山神社に多かったことからついたという。別名ウバガネモチという。従来はイズセンリョウ属はヤブコウジ科であったが、APG体系でヤブコウジ科全てがサクラソウ科に合一された。

暖地の照葉樹林下のやや湿ったところに生える雌雄異株の常緑低木。高さ1-1.5mになり、しばしば群生する。樹皮は紫褐色で皮目がある。若い枝は緑色で無毛、しばしば倒伏する。
葉は互生し、濃緑色で表面はやや光沢があり無毛、裏面は白色を帯び小さな腺点が散在する。長さ5-17cm、幅2-5cmの長楕円形で縁に波状の低い鋸歯があるかまたは全縁、徒長枝では粗い鋸歯が出る。基部はくさび形で先は鋭くとがる。側脈は5-8対。葉柄は無毛で長さ1-2cm。
本年枝の葉腋から長さ1-3cmの短い総状花序を出し、黄白色の花を開く。花序の基部に長さ0.7mmのごく小さな苞がある。萼の基部に2個の小苞があり、腺条があり広卵形で鈍頭~やや円頭。花冠は長さ約5mmの筒状鐘形で、線条があり先は浅く5裂する。萼は5裂し、萼裂片は卵円形で腺条があり、鈍頭~円頭。雄花は5個の雄しべが花筒につき、雌花の子房は半下位で1個の雌しべがある。
果実は直径約5mmの球形の液果で晩秋~冬に宿存萼に包まれて乳白色に熟し、表面に手毬のような褐色の腺条があり、頂部は少しへこんで緑色の花柱が残る。種子は多数入っており、黒色で稜があり長さ0.5mm。

シマイズセンリョウは九州南部以西に分布し、花は白色、広鐘形で5中裂し、裂片は平開する。
花期:3-5月
分布:本(茨城県以南)・四・九・沖
撮影:2019.4.9 神奈川県伊勢原市
イズセンリョウの花序
葉腋に総状に黄白色の花をつける。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの花
萼裂片や花冠に腺条があり、花冠の先は5浅裂する。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの花-2
雄花は5個の雄しべがある。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの枝
枝は基部から倒れていることが多い。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの葉
葉は波状の低い鋸歯がある。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの葉-2
しばしば全縁のものもある。表面にはしっとりとしたつやがある。 2019.4.9 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの果実
若い果実。先に花柱が残っている。 2019.6.17 神奈川県伊勢原市

イズセンリョウの果実-2
熟すと乳白色になる。 2019.11.20 神奈川県小田原市

イズセンリョウの果実-3
表面に手毬のような線条がある。 2019.11.20 神奈川県小田原市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。