ジュウニヒトエ

ジュウニヒトエ(シソ科)[十二単]

名は、花が重なって咲く様子を宮中の女官の正装である十二単にたとえたもの。

やや乾いた明るい林内や道端に生え、しばしば群生する日本特産の多年草。茎は株から数本が束生して高さ10-25cmになり、赤紫色を帯びて全体に白く長い縮毛で被われ、基部には鱗片状の葉が2-3対つく。匐枝は出さない。
葉は2-4対が対生し、長さ3-5cm、幅1.5-3cmの倒卵形~長楕円形で縁に波状の鋸歯があり、基部はくさび形に狭くなって翼のある柄に続く。
茎の先に長さ4-8cmの穂状花序を出し、何段にも輪生して淡紫白色で長さ0.8-1cmの唇形花を多数密につけ、下から咲き上がる。上唇は2裂するが非常に小さくて目立たず、下唇は花筒とほぼ同長で深く3裂し、中裂片は大きく開出する。雄しべは4個。
果実は痩果状の4分果。分果は長さ約1.5mmの倒卵形で、背面は円く、隆起した網目模様がある。

花冠が白色のものをシロバナジュウニヒトエといい、茎が緑色なのが特徴。キランソウとの自然交雑種はジュウニキランソウという。ジュウニヒトエと称されて庭に植えられているのは、洋種のセイヨウジュウニヒトエで花の色は青紫色で葉は紫色を帯びる。
花期:4-5月
分布:本(福島県以南?)・四
撮影:2008.4.28 山梨県都留市
ジュウニヒトエ-2
ときにこのような大株も見られる。 2008.4.28 山梨県都留市

ジュウニヒトエ-4
全体に白く長い縮毛が生える。 2022.4.18 神奈川県大和市

ジュウニヒトエ-3
花は淡紫白色で淡紫色の筋がある。上唇は極めて短い。 2020.3.18 神奈川県厚木市

ジュウニヒトエの葉
葉は波状の鋸歯があり、基部は狭くなって翼のある柄に続く。 2021.3.25 神奈川県厚木市

ジュウニキランソウに戻る
 セイヨウジュウニヒトエに戻る キランソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。