クロヅル

クロヅル(ニシキギ科)[黒蔓・畔蔓]

名は、古いつるが黒ずんできて紫褐色を帯びることからついたものか、あるいは「畔蔓」で、畔は繞る(めぐる)という意味であり、取り囲むように絡みつくのでついたという説もある。 葉柄や新枝がときに赤褐色を帯びることからベニヅルという別名がある。
分布北限は岩手・秋田両県(おそらく南部)で、青森県には分布しない。

深山の林下、林縁に生えるつる性の落葉木本で、他の樹木に絡みついて長さ数mになる。雌雄同株。樹皮は灰色で、本年枝は黄褐色~赤褐色。
葉は互生し、長さ1-4cmの葉柄があり、両面とも無毛で長さ7-15cm、幅4-10cmの卵形~楕円形で先が短くとがり、基部は浅い心形~円形、縁に低い鋸歯がある。表面の葉脈のくぼみが目立つ。
枝先の円錐形の集散花序に、直径5-6mmの白い花を多数つける。花序に微細な突起毛がある。花は両性花と雄花があり、5数性で、花弁、萼片、雄しべは5個。中央に花盤があり縁に雄しべがつく。
果実は長さ幅とも0.8-1.2cmの翼果で、淡緑色、ときに紅色を帯びた3個の大きな翼があり、両端がへこむ。種子は黒褐色、長さ4mmほどで仮種皮はない。

果実が大きく、葉の先が急に細くなり長くとがるものをサイゴククロヅルというが、YListではシノニムとしている。九州南部と屋久島に生えるコバノクロヅルは、葉、花、果実が小さく、花序に突起毛がない。ウラジロクロヅルは、葉の裏面が特に白いものをいう。
花期:7-8月
分布:本・四・九
撮影:2009.8.2 岩手県一関市
クロヅルの花序
花は5数性。中央に花盤がある。 2009.8.2 岩手県一関市

クロヅルの果実
果実はオニドコロのような3個の大きな翼がある。 2020.9.29 山形市

クロヅルのツル
茎がほかの樹木に絡みついて伸びる。 2020.9.29 山形市

クロヅルの葉
葉先は短くとがり基部は浅い心形~円形。 2020.9.29 山形市


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。