クルマバナ(シソ科)[車花] |
花が車座に輪生して咲くのでこの名がある。 山地の日当たりのよい草地や道端に生える多年草で高さ20-70cmになる。茎の断面は4角形で直立し、まばらに下向きの毛が生える。 葉は対生し、長さ3-6cm、幅1-3cmの卵形~長卵形で縁に浅い鋸歯があり、鋭頭鈍端で基部は円く、表面と裏面脈上に毛がある。葉柄は長さ0.5-1.5cm。 上部の葉腋に花が集まって花輪をつくり、花輪が数段互いに離れてつく。花輪基部の小苞は線形で長さ5-8mm、縁に長毛が生える。萼は長さ6-8mmの筒状2唇形で13脈があって通常は紅紫色を帯び、まばらに開出毛があるが腺毛はない。花冠は外面に微毛が生え、長さ0.6-1cmの唇形で淡紅色、上唇は3裂し小さく、下唇は大型で2裂し内面に赤い斑紋がある。雄しべは4個で下側の2個が長く、ともに斜上する。 果実は4分果で、分果は平滑で長さ約1mmの円形。 ヤマクルマバナは茎は斜上し、萼は紅紫色を帯びず緑色、花冠は長さ6-8mm、淡紅紫色を帯びた白色。沖縄県に分布するオキナワクルマバナは全体に毛が密生し、茎の基部はややはう。 高山に生えるものにミヤマクルマバナがあり、東北地方~北陸地方にかけて分布する。花冠は長さ1.5-2cmと大きく色も鮮やか。萼に腺毛がある。 花期:8-9月 分布:北・本・四・九 撮影:1999.8.29 青森県八戸市 |
ミヤマクルマバナに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |