ミヤマクルマバナ

ミヤマクルマバナ(シソ科)[深山車花]

クルマバナの仲間で高山に生えることからこの名がある。

低山帯~亜高山帯の草地や砂礫地に生え、高さ10-40cmになる多年草。根茎は短く横にはう。茎は4稜形で下向きの毛があり、下部で一度曲がってから立ち上がる。
葉は長さ1-5mmの柄があって対生し、長さ3-5cm、幅2-3.5cmの卵形~卵円形で両面に毛が多く、縁に鋸歯がある。先は鈍頭または鋭頭。
茎頂と上部の葉腋に輪生状に花をつける。仮輪は2-3個つき、互いに離れる。花冠は紅紫色で大きく、長さ1.5-2cmの筒状の2唇形で、筒部が長く、上唇は立ち上がり、下唇は幅広く3裂して開出する。雄しべは4個でうち2個がやや長い。雌しべの柱頭は2裂する。萼は長さ6-8mmの赤色を帯びた2唇形で、開出毛が密生し腺毛が混じる。上唇は浅く3裂、下唇は2中裂し裂片は尾状にとがる。
果実は倒卵円形の4分果で長さ約1mm。

平地に咲くクルマバナは似ているが、花が長さ1cm弱と小さく色もやや地味。
花期:7-9月
分布:本(白神山地~北陸地方)
撮影:1999.7.23 長野県小谷村
ミヤマクルマバナ-2
花冠は大きく、長さ1.5-2cmある。萼に腺毛が混じる。 1999.7.23 長野県小谷村

クルマバナに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。