マメアサガオ(ヒルガオ科)[豆朝顔] |
名は、アサガオに似ているが花が豆のように小さいということからついたもの。果実がホシアサガオがやや縦長の球形なのに対して、こちらはやや横長の球形なので別名ヒラミホシアサガオという。 北アメリカ原産の1年生帰化植物で、戦後まもなく輸入穀物に混じって入ってきたと推定されている。かつては関東地方以西の道端や河川敷などに発生しているといわれていたが、今では東北地方でも見られるようになっている。 つる性の1年草で、茎は他物にZ巻き(上から見て反時計回り)に絡みついて長さ1-3mに伸びる。茎には4稜があり、無毛または毛を散生する。 葉は互生し、長さ3-8cm、幅2-7cmの広卵形~長卵形で基部は心形、先は次第に細まってとがるが、ときにやや3裂するなど変化が多い。両面に毛が散生する。葉柄は長さ2-5cmで細く、軟毛を散生する。 葉腋から葉柄より短い花序を伸ばし、上から見ると5角形の花をふつう1-3個、まれに4個以上つける。花柄は無毛、長さ1.5-4cmで稜があり、多数のこぶ状突起があって途中に小さな線形の苞が2個ある。萼は長さ0.8-1cmの鐘形で、基部まで5裂し、裂片は長楕円形で先は細くとがり、縁に長毛が生える。花冠は白色でときに背面に淡紅紫色の筋があり、長さ幅とも1.5-2cmの漏斗形で僅かに5浅裂し、裂片はとがる。雄しべは5個、花糸は白色で基部に毛があり葯は紫色。 果実は直径1cm、長さ0.7-1cmの上下にやや潰れた扁球形の蒴果で、上半部に長毛を散生し、4個の種子を入れる。種子の表面は平滑、黒褐色で光沢があり、直径約4mm。 花冠が淡紅紫色のものをベニバナマメアサガオといい、ホシアサガオと違って花冠中心は濃色とならない。同じようなところに生えるホシアサガオは、花冠は淡紅紫色で中心は濃色になる。果実はやや縦長。 花期:7-10月 分布:帰化植物 撮影:2019.9.27 神奈川県茅ヶ崎市 |
花冠は白色。雄しべの葯は紫色。 2019.9.27 神奈川県茅ヶ崎市 萼は基部まで5裂し、裂片の先は細くとがり、縁に長毛が生える。 2021.9.16 神奈川県茅ヶ崎市 葉形は変化が多い。 2019.9.27 神奈川県茅ヶ崎市 やや3裂するものもある。 2021.9.16 神奈川県茅ヶ崎市 若い果実(蒴果)。 2019.9.27 神奈川県茅ヶ崎市 蒴果の上半部に長毛が生える。 2019.9.27 神奈川県茅ヶ崎市 |
ホシアサガオに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |