マツバウンラン

マツバウンラン(オオバコ科)[松葉海蘭]

名は、花がウンランに似ていて葉が松葉のように細いことからついた。

日当たりのよい芝地や道端に生える北アメリカ原産の越年草で、茎は無毛で基部で分枝し、高さ20-60cmになる。基部から走出枝を出して殖える。
昭和16年(1941年)に京都市伏見区で採集され、西日本に多く関東地方では少なかったが、最近は普通に見られるようになった。
葉は無毛で下部のものは対生または3-4個が輪生、上部のものはまばらに互生し、長さ1-3cm、幅1-2mmの線形で先はとがる。
枝先に総状花序を出し、青紫色の仮面状唇形花を多数つける。苞葉は線形で長さ1-2mm。花柄は長さ2-4mmで無毛。花冠は距を除いて長さ0.6-1cmで上唇の2裂片は上向きに反り、下唇の3裂片は前に向かい、下部は白色で隆起し、基部に後方に伸びる長さ1.5-2mmの距がある。萼は基部近くまで5裂し、裂片は長さ2-3mmの披針形で先がとがる。
果実は直径2-3mmの球形の蒴果で突起がまばらにある。種子は多数で、長さ約0.5mmの楕円形。

距を除く花の長さが1-1.4cmと大きく、距が長さ0.8-1cmあり、蒴果に突起が密生するものをオオマツバウンランという。
花期:4-5月
分布:帰化植物
撮影:2005.5.2 埼玉県滑川町
マツバウンラン-2
茎頂に総状花序をつくる。 2016.4.15 神奈川県横須賀市

マツバウンランの花
萼は基部近くまで5深裂。花冠下唇隆起部は白色。距は短い。 2020.5.1 横浜市中区

マツバウンランの葉
葉は幅1-2mmの線形。 2020.5.1 横浜市中区


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。