ミツバノバイカオウレン(キンポウゲ科)[三葉の梅花黄蓮] |
バイカオウレンに似ているが、葉が3小葉からなるのでこの名がある。日本海側に多いので別名コシジオウレン(越路黄蓮)という。日本固有種。タイプ標本は越後駒ヶ岳、立山。 主に日本海側の亜高山帯~高山帯のやや湿った針葉樹林下や林縁、笹原に生える常緑の多年草で、高さ7-15cmになる。根茎は地中を横にはう。 葉は全て根生し、長い柄があり長さ4-9cm、幅2-4cmの3出複葉で小葉柄はほとんどない。頂小葉は長さ2-3cm、幅1.5-5cmの倒卵状くさび形で浅く3裂し、上半部に重鋸歯がある。常緑で両面無毛、質は硬くやや厚い。 褐色を帯びた花茎の先に直径1.2-1.5cmの白色の両性花を1個つける。花の直下に長さ2-3mmの白色の苞がある。花弁状の萼片は5個、長さ6-8mm、幅3.5-5mmの広楕円形で基部は互いに接する。花弁は黄色で萼片より小さく、蜜を出す。雄しべは多数。 果実は長さ3-4mmの柄がある6-8mmの舟形の袋果で、短毛を密生し側面両側に縦筋が1本ずつあり、輪状に5-8個並ぶ。花柱は短い。 ミツバオウレンも3小葉で似ているが、花茎が緑色で細い。萼片は細く、互いに重ならない。袋果の側面に縦筋はない。バイカオウレンは5小葉。 花期:5-7月 分布:本(秋田県~石川県) 撮影:2023.4.11 神奈川県箱根町(植栽) |
黄色いのは蜜を出す花弁。雄しべは多数で裂開前の葯は桃色。 2023.4.11 神奈川県箱根町 葉は3小葉で上半部に鋸歯がある。 2023.4.11 神奈川県箱根町 袋果は舟形で輪状に開出し、花柱は短い。 2023.4.11 神奈川県箱根町 |
ミツバオウレンに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |