ミツバフウロ

ミツバフウロ(フウロソウ科)[三葉風露]

葉が3深裂するのでこの名がある。別名フシダカフウロという。

山地の沢沿いや林縁に生える多年草で、よく分枝して高さ30-80cmになる。茎は基部は倒伏し、上部に葉柄とともに下向きの屈毛と伏毛がある。植物体にゲンノショウコのような腺毛や開出毛はない。ふつうゲンノショウコより丈が高いので相対的に花が小さく見えるが、花の大きさは変わらない。
葉は長い柄があって対生し、幅1.5-10cmで3深裂し、裂片はやや菱形で不揃いな数個の鋸歯があり、先はとがる。下部の葉では5裂するものもある。表面と裏面脈上に細毛がある。托葉は膜質で離生し、3角形で長さ2-5mm。
花は直径1-1.5cm、長い花柄の先に2個まれに1個つき、蕾は下を向く。花柄や小花柄には下向きの屈毛と伏毛が密生するが、腺毛はない。花弁は5個、白色~淡紅紫色。花弁の形や色は変化が多い。萼片は5個、長さ4-8mmの舟形で先は芒状となって花弁より少し短く、3脈があり、脈上に短い伏毛がある。腺毛はない。雄しべは10個で長さ約6mm。葯は2室で花糸は丁字着。雌しべは1個で花柱は先が5裂する。
果実は有毛、花柱分岐とともに長さ約2cmの蒴果で直立する。熟すと嘴の上端を中軸につけたまま果体から外反して巻き上がって裂開する。果体は楕円形で開出する長毛と細毛が、嘴には細毛が密生する。花柱分岐は長さ1.5-2mm。胚珠は各室に2個あるが種子は1個しかできない。

毛の生え方は変異が多く、武甲山(埼玉県)には茎や葉柄に著しい開出毛があるブコウミツバフウロが、高尾山(東京都)には萼片の外面に開出毛があるタカオフウロが、日光(栃木県)には萼片の脈上に開出毛があるホコガタフウロが、北海道には葉裏全体に短い伏毛があるエゾミツバフウロがある。
よく似たコフウロは葉が互生し、3全裂する。ゲンノショウコは葉は3中~深裂するが、下部に5裂する葉が混じる。萼片や花柄に腺毛がある。
花期:7-10月
分布:北・本・四・九
撮影:2002.9.2 青森県小泊村
ミツバフウロ-2
ゲンノショウコより背が高く、基部は倒伏するが立ち上がって30-80cmになる。腺毛はない。 2023.10.5 東京都八王子市

ミツバフウロの花
花の大きさはゲンノショウコと変わらない。 2023.10.5 東京都八王子市

ミツバフウロの花-2
萼片は舟形で先は芒状。脈上に短い伏毛があるが腺毛はない。 2023.10.5 東京都八王子市

ミツバフウロの葉
葉は対生し、3深裂する。 2023.10.5 東京都八王子市

シロバナゲンノショウコに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。