ノササゲ(マメ科)[野豇豆] |
名はササゲに似ていて、野に生えることからついたもの。別名キツネササゲという。 山野の主に林縁に生えるつる性の多年草。日本特産種。茎は無毛で細く、ほかの木や草にZ巻き(上から見て反時計回り)に絡みついて針金状に長く伸び、1-3mになる。 葉は互生し、3出複葉。小葉は3角状長卵形で質は薄く、表面は無毛で裏面は腺点はなくまばらに伏毛があり白色を帯びる。頂小葉は長さ3-15cm、幅2-6cmで全縁、基部は切形~円形で先に向かって次第に狭まるが先端は円形でときに凹頭となる。側小葉は頂小葉よりやや小さい。托葉は長さ3-4mmの広線形で先がとがる。小托葉は長さ1-2mmの針状。 葉腋から長さ2-5cmの柄を出して総状花序をつけ、長さ1.5-2cmの淡黄色の蝶形花をまとめてつり下げる。萼片は合着して筒状となり無毛、腺点はない。筒部の上端は下側が長いため斜めで、萼歯は不明瞭。花弁は長い爪があり、旗弁は倒卵形で基部に耳状の突起があり、無毛。雄しべは2体。子房は上位で1室。花柱の上部は扁平で無毛。 豆果は長さ2-5cm、幅7-9mmの左右から扁平な倒披針形で無毛、3-5個の種子を入れ、種子が膨れ数珠状になる。熟すと紫色になり2片に裂開するが、しばらくはさやについている。種子は黒紫色で白粉をかぶり、直径4-6mmの球形。 小葉がよく似ているヤブマメは両面に伏毛があることで見分けられる。トキリマメの葉も似ているが、基部は円形で先は細くなって鋭くとがり、裏面に腺点がある。 花期:8-10月 分布:本(秋田・岩手県以南)・四・九 撮影:2017.10.2 神奈川県逗子市 |
萼の先端は斜形。裂片は目立たない。 2017.9.29 神奈川県横須賀市 小葉の基部は切形に近く、2等辺3角形状で先はとがらない。 2017.9.29 神奈川県横須賀市 裏面はまばらに伏毛があり白色を帯びる。 2022.10.3 神奈川県横須賀市 豆果は紫色に実る。 2017.11.1 神奈川県横須賀市 |
トキリマメに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |