オニグルミ

オニグルミ(クルミ科)[鬼胡桃]

名のオニは堅果の表面の深い溝を鬼に見立てたものという。

平地の川沿いなど、湿り気の多いところに生える雌雄同株の落葉高木で、高さ7-20mになる。老木の樹皮は暗灰褐色で縦に裂け、若木は灰白色で平滑。若枝には黄褐色の軟毛が密生する。
葉は互生し、長さ40-60cmの大型の奇数羽状複葉。葉柄と葉軸に褐色の軟毛や腺毛が密生し、ほぼ無柄で側小葉は4-10対。表面は濃緑色でほぼ無毛、裏面は灰白緑色、星状毛が密生しビロード状。長さ8-18cm、幅3-8cmの卵状長楕円形で先は鋭くとがり基部はややゆがんだ切形~円形、縁にややとがった細鋸歯がある。
花は風媒花で葉の展開と同時に開花する。雌花序は長さ6-13cmで本年枝の先に直立して花をまばらに7-10個の雌花をつける。花軸には長毛と腺毛が密生する。花柱は2裂し、柱頭は濃赤色でよく目立つ。雄花序は長さ10-22cmで前年枝の葉腋から長くひも状に垂れ下がり、小さな雄花が密集してつく。雄花には12-20個の雄しべがある。
果実は長さ3-4cmの卵球形の偽果となって房状につき、堅果の外側を肥大した肉質の花床が包み、腺毛が密生し白い小点がある。中の堅果は長さ2.5-3.5cmで先端がとがり、表面にしわがある。中の種子は子葉が肉質に肥大したもので、古くから食用にされてきた。薄い種皮に包まれた種子は堅果のひだに食い込んでいるのでなかなかきれいに取り出せない。材は良質な家具材などとして利用される。

堅果が扁平で表面が滑らかなものをヒメグルミという。栽培されるテウチグルミは小葉がふつう2対で全縁、光沢がある。堅果のとがりは少なく、割りやすい。
サワグルミは山地の沢沿いに生え、小葉の幅が狭く、毛は少ない。果実は長さ30-40cmの穂につき、長さ2cmほどで翼があり、食用とならない。
花期:5-6月
分布:北・本・四・九
撮影:2009.5.10 秋田県横手市
オニグルミの雌花序
雌花序は直立し、まばらに雌花がつく。 2017.5.15 神奈川県横須賀市

オニグルミの雄花序
雄花序は長くひも状に垂れ下がり、小さな雄花が密集してつく。  2024.4.25 神奈川県横須賀市

オニグルミの雌花序
雌花。雌花序に7-10個つく。 2024.4.25 神奈川県横須賀市

オニグルミの雌花
花柱は2裂し、柱頭は濃赤色でよく目立つ。 2024.4.25 神奈川県横須賀市

オニグルミの葉
葉は奇数羽状複葉。 2015.7.6 岩手県雫石町

オニグルミの果実
果実は花床が硬い堅果を包んだ偽果となる。 2018.7.2 長野県白馬村

オニグルミの果実-2
偽果の表面に白点があり毛が密生する。 2017.6.9 神奈川県横須賀市

オニグルミの樹皮
老木の樹皮は暗灰褐色で縦に裂ける。 2018.7.2 長野県白馬村

サワグルミに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。