サワグルミ

サワグルミ(クルミ科)[沢胡桃]

沢に沿って生えるのでこの名がある。果穂がフジの花穂のように垂れ下がることから別名フジグルミという。オニグルミが平地に多いのに対し、本種は山地の沢沿いに多い。

山地の谷筋の砂礫地に生える雌雄同株の落葉高木で、幹は直立して高さ15-30mになる。樹形は縦長で整った形になる。樹皮は暗灰色で成木では縦に深く裂け、老木になると剥がれる。若枝に褐色の毛があるが後に無毛となる。
葉はほかの樹木より一足早く展開し、長さ20-40cmの奇数羽状複葉で互生し、枝先に集まってつく。小葉はほぼ無柄で4-10対。長さ5-12cm、幅1.5-4cmの長楕円形で縁に細かい鋭鋸歯があり、基部は円形~切形で左右非相称、先は鋭く短くとがる。表面は濃緑色でごくまばらに長毛があり、裏面は小さな腺点があって脈上に短毛があるほかは無毛。葉柄と葉軸に軟毛が密生する。
本年枝の先に雌花序が垂れ下がり、その下の葉腋から雄花序が下がる。雌花序は長さ10-20cmだが花後に伸びて30-40cmの果穂となる。雌花は長さ3mm、苞は披針形で長毛が密生し、下面に2個の小苞と筒状の花被がつく。花柱は2裂して反り返り、柱頭は朱赤色で小さな突起が多い。雄花序は雌花序より少し短く、長さ5-10cm。雄花は淡黄緑色、苞は披針形で上部の両側に茶褐色の腺点がある小苞が2個つき、先端に毛が密生した花被片が1個つく。雄しべは苞の下面に8-13個つき、花糸は短い。
果実は7-8月に熟し、直径8mmほどの小さな堅果で2個の小苞が大きな翼状になって残り、10-30個が連なるように下がる。翼は長さ幅とも1.5cmの腎形。オニグルミと違い食用にはならない。

材は白色で軟らかく、桶、下駄、経木、家具の内張りやマッチの軸などに用いられる。
中国原産のシナサワグルミは街路樹や公園樹として植栽され、葉軸に翼があり、小葉の先は鈍頭~円頭。
花期:4-6月
分布:北(南部)・本・四・九
撮影:2000.6.11 青森県十和田湖町
サワグルミの果実
果実には大きな翼がある。 2006.6.3 秋田県仙北市

オニグルミに戻る カツラに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。