オオレイジンソウ

オオレイジンソウ(キンポウゲ科)[大伶人草]

名は、レイジンソウに似ていて丈が大きいことから。伶人とは雅楽の奏者のことで、レイジンソウの名は、花の形を伶人がかぶる冠にたとえたもの。

亜高山帯~高山帯の沢沿いの湿った草地や林縁に生える多年草。茎は太くてやや角張り、直立して高さ0.6-1.5mになる。全体に黄色い屈毛が生える。
根生葉は花時に残っており、30-40cmの長い柄があって直径10-30cmの腎円形。葉身の質は薄く、7-9裂し裂片はさらに切れ込み、終裂片は披針形で鋭くとがる。茎葉は上のものほど小さくなり、葉柄も短くなる。
茎の先の長い総状花序から長さ1-2.5cmの花柄を斜め上に伸ばし、長さ2-3cmで淡黄色の花を多数つける。花は下から咲き上がる。花柄には屈毛が生える。5個の萼片が花弁、雄しべ、雌しべを包み、先は緑色を帯びる。上萼片は長さ2-3cmの円筒状。花弁は萼片の中に隠れていて見えないが、2個あって金槌形で柄部と身部に分かれる。身部は長さ8mm以上あり、距は細くて長く、4mm以上あり、内側に巻く。雄しべは多数、雌しべは3個。
果実は3個の袋果で無毛、花柱を含めて長さ約1.5cm。種子は長さ2mmの楕円形。

花の色が淡黄色であることで淡紫色のレイジンソウとは容易に区別できる。エゾノレイジンソウは北海道に分布し、花弁の距があまり曲がらない。
花期:7-8月
分布:本(中部地方以北)
撮影:1998.7.18 富山県大山町

アズマレイジンソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。