シコタンハコベ

シコタンハコベ(ナデシコ科)[色丹繁縷]

名は北方四島の一つである色丹島で最初に採集されたのでこの名がある。別名ネムロハコベ。環境省レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)。

亜高山~高山帯の岩礫地に生える全体無毛の多年草で、株元で分枝して株立状になることが多く、高さ3-15cmになる。北海道の東部では海岸の崖地に生える。
葉は対生し基部は茎を抱き、水平に開出する。帯白緑色で無毛、やや質が厚くて硬く、長さ1-3cm、幅0.3-1cmの卵形~卵状披針形で全縁、先は鋭くとがる。
茎頂や葉腋から長さ4-6cmの花柄を出し、直径1.5cmほどの白色で赤い葯が目立つ5弁花を1個つけるが、先が2深裂するので10弁に見える。花弁の長さは0.7-1cmで萼片よりも1.5-2倍ある。萼片は5個あり長さ5-8mmの披針形でとがる。雄しべは10個あり葯は紅色、花柱は3個。
果実は卵形の蒴果。

花だけを見るとイワツメクサに似るが、葉に注目すれば、葉が線形で灰白色を帯びないイワツメクサと区別できる。
花期:7-8月
分布:北・本(栃木県・中部地方)
撮影:2008.8.3 長野県白馬村
シコタンハコベ-2
開花直後の葯は赤い。葉は帯白緑色の卵形で先は鋭くとがる。2008.8.3 長野県白馬村

シコタンハコベ-3
葉の基部は茎を抱き、帯白緑色でやや質が厚くて硬く、先は鋭くとがる。 2008.8.3 長野県白馬村

シコタンハコベ-4
株元で分枝して広がる。 2019.6.5 神奈川県箱根町(植栽)


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。