タカネグンナイフウロ

タカネグンナイフウロ(フウロソウ科)[高嶺郡内風露]

山地で見られるグンナイフウロの高山型。名の基になった「郡内」は山梨県東部桂川流域の古名だという。

高山帯のやや湿った草地に生える多年草で、高さ30-50cmになり、茎や葉柄に開出毛と腺毛があり、上部ではほぼ腺毛のみとなる。
根生葉は多数あり、茎葉は最上部以外の葉は互生、最上部は対生し、幅5-12cmで掌状に5-7裂する。裂片はさらに3出状に浅裂し、終裂片は2-4個の鋭鋸歯がある。表面に伏毛が生え、裏面は葉脈上だけに開出毛がある。
花柄、小花柄、萼片に下向きの屈毛と開出する腺毛が密生する。花は横~下向きに咲き、濃青紫色で直径2.5-3cm、太陽を背にするとその美しさがさらに際立つ。花弁は倒卵形で基部近くに白い軟毛があり、次第に後方に反り返ってくる。萼片は長さ7-8mmの長楕円形で先は芒状にとがる。花の中心から花柱をまっすぐ突き出し、合着部分は長さ5-9mm、分岐部分は2-3mm。
果実は長さ3-3.5cmの蒴果で、細毛と開出する腺毛が密生する。熟すと5裂して下から巻き上がる。
白花品をシロバナタカネグンナイフウロという。
北海道に分布するエゾグンナイフウロは、花色は淡く、葉の切れ込みが深く鋸歯が鋭い。
花期:7-8月
分布:本(東北地方~中部地方)
撮影:2004.7.16 静岡市葵区
タカネグンナイフウロ-2
高山帯の湿った草地に生える。 2000.7.30 山梨県韮崎市

ハクサンフウロに戻る シロバナタカネグンナイフウロに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。