ウド

ウド(ウコギ科)[独活]

名の由来はいろいろな説があるが、よく分かっていない。別名ヤマウド

山野の斜面などに生え、上部で枝を分け高さ1-1.5mになる大型の多年草。茎は太く、全体に粗い毛が多い。
葉は長い柄があって互生し、広く大きい2回羽状複葉となり、広3角形でほぼ水平に広がる。葉柄の基部に小托葉がある。小葉は無柄または短い柄があり、長さ5-20cm、幅3-10cmの卵形~長楕円形で縁に細鋸歯があり先は鋭くとがる。両面に短毛がある。
茎の先に球状の散形花序を多数つける。大小2種類の花序があり、大きい花序は両性花の花序、小さい花序は雄性花の花序。両性花の花序は枝先につき直径3-4cm、萼は3角形の5歯牙がある。両性花は直径3-4mm、花弁は5個で淡緑白色、長卵形で先はとがり、萼より長く、開花とともに落ちる。雄しべは5個、花柱も5個。雄性花の花序は枝の途中につき、球形だがごく小さい。
果実は両性花の花序に実り、直径3mmの球形の液果で紫黒色に熟す。

山菜として有名で、日光に当てずに軟白化された茎が野菜として店頭に並ぶ。しかし、春先に土から出始めの若芽や少し生長して枝分かれしたものの若芽の部分が一番香り高い。タラノキの芽の天ぷらは有名であるが、ウドの若芽の天ぷらのほうが数段うまい。
高いところに生えるミヤマウドは小型で毛が少ない。花もまばらで淡紫色。
花期:8-9月
分布:北・本・四・九
撮影:2006.8.19 岩手県西和賀町
ウド-2
大きな球形の花序は両性、小さな球形の花序は雄性。 2017.8.28 横浜市緑区

ウドの雄花序
雄花序。 2020.9.15 横浜市栄区

ハマウドに戻る シシウドに戻る ハナウドに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。