ビロードクサフジ

ビロードクサフジ(マメ科)[天鵞絨草藤]

名は、クサフジに似ていて全体に軟毛が生えることからついたもの。別名シラゲクサフジ

ヨーロッパ、北アフリカ、西アジア原産で、緑肥として輸入されたものが野生化したと考えられている1年草または越年草。昭和3年(1928年)にすでに盛岡市で採集されている。よく似たナヨクサフジとともにヘアリーベッチの名で牧草・緑肥として栽培され、日当たりのよい道端や畑地などで野生化している。生態系被害防止外来種(産業管理外来種)。
茎はつる状に長く伸び、長さ1.5mほどになる。茎や葉に開出~斜上した長軟毛が多い。
葉は互生し、5-12対の小葉からなる奇数羽状複葉で先端の巻きひげは分枝する。托葉は狭卵形~卵形で基部に外向きの大きな歯牙が1個ある。小葉は長さ1.5-2cm、幅0.5-1cmの狭長楕円形~広線形で鋭頭。
長さ5-18cmの総状花序に長さ1.5-2cmの花を片側に偏って10-40個つける。花は長さ1.5-2cm。萼は長さ5-6mmで萼筒の基部は斜形。萼裂片は不同長で長さ2-5mmの針状披針形、最下の裂片はほかより長く、萼筒よりも長い。花弁は青紫色~紅紫色で長さ1-2cm。旗弁の上部約1/3が反り返って舷部となり、爪(筒形に巻いた部分)より著しく短い。
豆果は長さ2-4cm、幅0.5-1cmの狭長楕円形、褐色で無毛。2-8個の種子を入れる。

よく似たナヨクサフジは、茎や葉はほぼ無毛で、最下の萼裂片は萼筒より短い。豆果に毛が密生する以外はナヨクサフジと変わらないものをナヨクサフジモドキという。
クサフジやツルフジバカマは多年草で、舷部と爪部はほぼ同長。花柄は萼筒の後端につく。
花期:5-8月
分布:帰化植物
撮影:2021.7.29 横浜市戸塚区
ビロードクサフジ-2
茎や托葉は毛が多い。 2021.7.29 横浜市戸塚区

ビロードクサフジ-3
葉も長い毛が多い。 2021.7.29 横浜市戸塚区

ビロードクサフジ-4
最下の萼裂片は萼筒より長い。 2021.7.29 横浜市戸塚区

ナヨクサフジに戻る クサフジに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。