ハマナス(バラ科)[浜梨・浜茄子] |
名は、浜に生えて果実が甘酸っぱく、梨に似ていることからハマナシ→ハマナスと転訛したものというのが通説。 別名ハマナシという。よって茄子とは無関係といいたいところだが、浜に生える赤茄子(トマトの旧称)の意という説もある。 「北海道の花」に指定されているほか、道内の多くの市や町で市の花、町の花に指定されている。 海岸の砂地や礫地に生える落葉小低木で、よく分枝して高さ1-1.5mになる。庭木や公園樹として植栽される。海岸部でもしばしばあえて植栽されている。 根茎を伸ばして群生し、枝には短い軟毛と長さ2-9mmの鋭い刺が密生する。刺にも短い毛が密生する。 葉は3-4対の小葉からなる長さ9-15cmの奇数羽状複葉で互生する。小葉は長さ2-4cm、幅1-2cmの楕円形~卵状楕円形で質は厚く光沢があり、先は鈍頭またはややとがり基部は広いくさび形~円形で縁に鈍鋸歯がある。へこんだ葉脈が目立ち、表面は無毛で濃緑色、裏面は白い短毛が密生し白色を帯びる。葉軸や葉柄に軟毛が生える。托葉は幅が広く耳状に張り出し、下部は複葉の柄の基部に合着する。 花は直径6-10cmの紅色で強い香りがある5弁花で枝先に1-3個つく。花弁は倒卵形で香料(バラ油)の原料として使われる。雄しべは黄色で多数。花柱は有毛、離生して上部で集まり喉部を塞ぎ、萼筒から僅かに突き出る。萼筒はほぼ球形で無毛。萼片は長さ3-4cmの卵状披針形で5個あり、縁と内側に短い軟毛がある。花柄は小さな刺があり長さ1-3cm。 偽果は直径2-3cmの扁球形で、花床が肥大したもの。7-9月に赤橙色に熟し、中に黄褐色で長さ4-6mmの楕円形の痩果が入っている。偽果の先端に萼片が残る。 偽果は食用となり多肉で梨に似た味がする。生食のほかジャムや果実酒にする。 青森県では(多分、北奥羽ではほかでも)お盆のときに偽果に穴を開けてつないで数珠状にして仏前に供える風習がある。 花弁が白い品種をシロバナハマナスといい、まれに見られる。ノイバラとの雑種をコハマナスという。 花期:5-8月 分布:北・本(千葉県・島根県以北) 撮影:2011.6.5 秋田県男鹿市 |
葉は厚く、光沢がある。花は直径10cmに達するものもある。 2011.6.5 秋田県男鹿市 海岸の砂地を好む。 2010.6.19 青森県三沢市 果実(偽果)は食用にするほか、お盆に仏前に供える。 2008.12.14 青森県八戸市 |
ハマゴウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |