ノイバラ(バラ科)[野茨] |
名は、野に生えるイバラの意。イバラとは刺のある低木の総称。別名ノバラという。 山野で最も普通に見られる野生バラで、よく分枝してこんもりと茂り、高さ1-2mになる落葉低木。日当たりのよい山野に生える。樹皮は黒紫色で枝は細くややつる状になり、かぎ状に曲がった刺が生える。 葉は互生し、長さ6-14cmの奇数羽状複葉。小葉は3-4対で質は薄くて軟らかく、長さ2-5cmの卵形~長楕円形で縁に鋭い鋸歯がある。頂小葉は側小葉より僅かに大きい。表面は光沢がなくしわがあり、裏面は淡緑色で軟毛が生える。葉軸に短毛と小さな刺がある。葉柄は長さ1.5cm。托葉は櫛の歯状に裂け先端は腺になり、腺毛も混じり、葉柄と合着する。 枝先の円錐花序に、直径2-2.5cmで芳香のある白い花を多数つける。花弁は倒卵形で5個、先はくぼむ。雄しべは多数。雌しべは無毛、花柱は合着して柱状。萼筒は壺状で萼片は広披針形。萼、小花柄、花序の軸に軟毛と腺毛がある。 果実は直径6-9mmの球形~卵状楕円形で、萼筒が肥大して液果状になった偽果。秋に赤く熟し、頂部に萼片の落ちた跡が残る。中に長さ3-4mmの痩果を5-12個含む。 幹は園芸バラの接ぎ木の台木に使われ、花は香水の原料にされる。乾燥した果実は営実(えいじつ)といい、薬用として緩下、利尿に用いられる。 まれに花弁が淡紅色を帯びる品種があり、ウスアカノイバラとよばれている。 アズマイバラは葉につやがあり、頂小葉が側小葉より明らかに大きい。花付きはあまりよくない。四国、九州にまれに生えるツクシイバラは葉が大きく、花も大きく淡紅色を帯びる。テリハノイバラは、茎が地上を長くはい、葉が厚くて光沢があり、両面とも無毛。花も大きい。 花期:5-7月 分布:北(西南部)・本・四・九 撮影:2004.7.3 青森市 |
花付きがよく、多数密集して咲く。 2017.5.15 神奈川県横須賀市 雄しべは多数。雌しべは無毛、花柱は合着して柱状。 2017.5.9 横浜市栄区 葉は奇数羽状複葉で小葉は3-4対。葉軸に短毛と小刺がある。 2019.5.13 横浜市金沢区 托葉は櫛の歯状に裂け、先は赤い腺になる。腺毛も混じる。 2019.5.13 横浜市金沢区 果実は萼筒が肥大して液果状になった偽果。 2005.11.6 青森市 |
ウスアカノイバラに戻る ハマナスに戻る アズマイバラに戻る テリハノイバラに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |