ハマツメクサ(ナデシコ科)[浜爪草] |
ツメクサに似ていて海岸に生えるのでこの名があるが、内陸の市街地にもある。 主に海岸の岩場や砂地に生える1年草または多年草。内陸の市街地でも見られる。茎は太く、基部で分枝して地をはうか斜上して長さ5-25cmになる。庭の雑草であるツメクサと似ているが、全体にぼってりした感じがある。 根生葉はロゼット状につく。茎葉は対生してやや厚い肉質で、長さ1-2cmの線形で先は鋭くとがり、幅はツメクサよりやや広く1-1.5mmある。 花は直径約5mmで葉腋に1個ずつつく。小花柄や萼片に腺毛がある。萼片はふつう5個ときに4個で長さ2-2.5mmの楕円形で先は円形。花弁は萼片と同数が萼片と互生し、白色で全縁、卵形~楕円形。雄しべは萼片と同数かまたは2倍数。花柱は萼片と同数。 果実は蒴果で熟すと先が5裂する。種子は長さ約0.5mmの広卵形で光沢はなく、平滑かまたは目立たない突起がある。 小花柄や萼片に無毛のものをエゾハマツメクサといい、北海道に分布する。ツメクサは全体に小型。葉がやや薄くて細く、種子に細かい円柱状の突起がある。 花期:4-8月 分布:日本全土 撮影:2003.7.21 青森県平内町 |
花弁の円いタイプ。 2004.6.13 青森県三厩村 雄しべは萼片と同数か2倍数。この花では10個ある。 2017.4.25 神奈川県横須賀市 小花柄や萼片に腺毛がある。 2022.4.22 神奈川県横須賀市 果実は先が5裂して雨粒の落下の衝撃によって種子を散らす(雨滴散布)。種子は平滑または目立たない突起がある。 2016.6.30 神奈川県横須賀市 根生葉はロゼット状になるのが特徴。葉は厚く幅は広い。 2017.3.23 神奈川県三浦市 |
ツメクサに戻る オランダミミナグサに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |