ヒメシャジン

ヒメシャジン(キキョウ科)[姫沙参]

シャジンとはツリガネニンジンのことで、名はその小型のものの意。

亜高山帯の岩礫地に生える多年草。茎は無毛で直立し、高さ20-50cmになりしばしば群生する。根茎はやや太くまっすぐに伸びる。高さ、葉や花冠の大小、色など変異が大きい。
葉はふつう無柄で互生まれに対生し、長さ3-7cm、幅0.5-2cmの披針形~狭長楕円形で先は鋭くとがり、基部は円形~くさび形で縁に不揃いな鋭鋸歯がある。
茎頂の総状花序に先が5裂した青紫色の花を1-数個下向きにつける。花冠は長さ1.5-2.5cmの鐘形で、花柱は先が3裂し、花冠と同長か少し突き出る。花盤は杯形で長さ1-2mm。雄しべは5個で花冠に合着しない。萼片は長さ4-8mmの線形で開出し、先がとがりまばらに細鋸歯がある。
果実は蒴果で種子は扁平な卵形。

変種のミヤマシャジンは萼片は披針形で鋸歯がなく、花柱は花冠から突き出る。ミョウギシャジンは葉は披針形で先が鎌形に湾曲し、一部または全部が輪生するものをいう。
花期:8-9月
分布:本(中部地方以北)
撮影:2008.8.3 長野県小谷村
ヒメシャジンの花
萼片にまばらに鋸歯があるのが特徴。 2008.8.3 長野県小谷村

ハクサンシャジンに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。