ジャノヒゲ(クサスギカズラ科)[尉の髭・蛇の髭] |
別名リュウノヒゲといい、別名は細い葉を竜のヒゲにたとえてこの名がある。本名のジャノヒゲは、能の老翁の面を「尉(じょう)」といい、翁の面にある長い顎髭に見立てて尉の髭→ジャノヒゲと転訛したものとする説がある。 山野の林内に生える多年草で耐陰性があり、庭の下草として植栽もされる。 匐枝を出して殖え、ひげ根を伸ばし、ところどころが長さ1-1.5cm、幅7mmほどの紡錘状に肥大して塊根となる。 葉は常緑で全て根生し、長さ10-20cm、幅2-4mmの線形で硬く光沢がある。上部の縁に明らかな小鋸歯があってざらつく。 葉の間から高さ7-15cmの花茎を新葉とともに出し、披針形の苞の腋に淡青紫色で直径6-8mmの花が下向きの総状に下から上に向かって咲く。花茎はやや扁平で狭い翼がある。花被片は6個で長さ4-6mmの楕円形。雄しべは6個、花糸はごく短く葯の先はとがる。 花後に胚珠が膨らんで子房の壁を破り、初め緑色後にコバルトブルーになって直径6-8mmの球形の種子をつける。液果に見える「竜の玉」は、種子本体(胚乳)を肉厚の種皮で包んでいる状態で、種皮を剥けば乳白色の胚乳が現れる。種子は1花に6個までつくがふつう1-3個が多い。 漢方では、紡錘状に肥大した塊根を日干ししたものを麦門冬とよび、咳止めや滋養強壮などの薬用とする。 カバープランツとして普通に栽培され、花が純白のものをシロバナジャノヒゲ、匐枝を出さないものをカブダチジャノヒゲ、匐枝を出さず葉が30-40cmと長くこんもりと茂るものをナガバジャノヒゲという。よく似たオオバジャノヒゲは、葉の幅が広く、4-8mmあり、縁の鋸歯は不明瞭。 花期:6-7月 分布:日本全土 撮影:2016.6.30 神奈川県横須賀市 |
花は淡紫色。 2016.7.1 神奈川県逗子市 葉をかき分けると現れる種子。 2116.11.17 神奈川県逗子市 年を越してコバルトブルーになる。 2019.3.20 東京都八王子市 葉は短い。 2020.1.6 横浜市戸塚区 |
オオバジャノヒゲに戻る ノシランに戻る ヤブランに戻る ナガバジャノヒゲに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |