カキノハグサ

カキノハグサ(ヒメハギ科)[柿の葉草]

葉が柿(カキノキ)の葉に似ているのでこの名がある。似ているといっても、葉はカキノキより細く、薄い。

山地のやや乾いた林内に生える多年草で、茎はあまり分枝せずに直立し、高さ20-30cmになる。根茎は木質で、太い根がある。
葉は上部に集まって互生し、長さ8-17cm、幅3-7cmの長楕円形~倒卵状長楕円形で全縁、先はとがり基部はくさび形で短い柄に続く。無毛で質は薄く、托葉はない。
茎頂の長さ2-5cmの総状花序に黄色~橙黄色で長さ約2cmのマメ科に似た花をつける。5個の萼片のうち側方の萼片2個は大きく、広倒披針形で花弁と同長、淡黄色で直立する。他の3萼片は長楕円形で、うち上方の1個はやや長く、背部が湾曲する。萼片は花後に脱落する。花弁は長さ約2cmで3個が筒状に合着、下の1個の先に房状の付属体がつく。雄しべは8個で花糸は下半部が鞘状に合着する。雌しべは1個で子房は2室。雄しべ、雌しべは合着した花弁の中にあって外からは見えない。
果実は長さ約1cmの扁平な腎形の蒴果で赤褐色、縁に白毛があり、2個の種子を入れる。種子は長さ約4mmの扁平な円形で赤褐色、白色の細毛があり、付属体がある。

葉が細長いものをナガバカキノハグサというが、その変化は連続的で明確に区別できない。
同属のヒメハギは花は紫色で、葉は常緑、長さ1-3cmと小さい。ヒナノキンチャクは小さな1年草で、細長い花序に長さ約2mmの花をつける。
花期:5-6月
分布:本(東海地方以西)
撮影:2019.6.5 神奈川県箱根町(植栽)
カキノハグサの花
2019.6.5 神奈川県箱根町

カキノハグサの葉
葉が柿の葉に似るのが名の由来だが、質は薄い。 2019.6.5 神奈川県箱根町


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。