カメバヒキオコシ

カメバヒキオコシ(シソ科)[亀葉引起こし]

名は、ヒキオコシの仲間で、葉の先端の裂片が亀の尻尾を思わせることからついたもの。

山地の林縁などに生え、高さ60-90cmになる多年草。茎は4稜形で下向きの短毛が生える。
葉は柄があって対生し、長さ5-10cm、幅4-9cmの卵円形で縁に鋭い鋸歯があり先端は3裂し中裂片が尾状に長く伸びる。
茎頂と上部の葉腋から長い花穂を出し、下から青紫色の唇形花を多数咲き上げる。花柄や萼には開出毛が密生する。花冠は長さ0.8-1cmで上唇は立ち上がって先は4浅裂し下唇は舟形。雄しべは4個で2個が長い。萼片は5個、3角形で先はとがる。上萼片の3歯は下萼片の2歯より長い。
果実は4分果で、分果は直径1-1.5mmの球形。

白花をつけるものをシロバナカメバヒキオコシという。秋田県、宮城県~新潟県、長野県にかけての一部地域に分布し、花序が長く花冠は長さ1.2-1.5cmになるものをタイリンヤマハッカといい、高さも1-1.5mになる。山梨県と長野県にかけて分布するコウシンヤマハッカは葉柄に翼があり先端は3裂しない。
花期:9-10月
分布:本(岩手県以南~中部地方)
撮影:2008.9.14 群馬県みなかみ町
カメバヒキオコシ-2
花冠は長さ0.8-1cm程度。 2008.9.14 群馬県みなかみ町

カメバヒキオコシ-3
葉は3裂し、中裂片が伸びるが変異が大きい。 2018.10.4 新潟県津南町

カメバヒキオコシ-4
新潟県なのでタイリンヤマハッカかとも思ったが、高さ40cm程度で花序も短いのでカメバヒキオコシだろう。 2018.10.4 新潟県津南町

カメバヒキオコシ-5
2018.10.4 新潟県津南町

シモバシラに戻る ヒキオコシに戻る クロバナヒキオコシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。