カラスザンショウ(ミカン科)[烏山椒] |
名は、カラスが実を食べにくることからついたもの。サンショウに似ているが役に立たないということでカラスの名を冠したものかもしれない。別名アコウザンショウという。 青森県以南に分布するが、主に暖地の沿海地~山地の明るい林内や林縁に生える。雌雄異株の落葉高木で、高さ5-15mになる。樹皮は灰褐色で幹や枝、葉軸に刺がある。太い幹は刺が落ち、痕がいぼ状の突起となって残る。 葉は枝の上部に集まって互生し、長さ30-90cmの大型の奇数羽状複葉でしばしば葉軸に刺がある。小葉は7-15対で長さ7-15cm、幅2-5cmの長楕円状披針形で低い鈍鋸歯があり、基部は円形、先は尾状に鋭くとがる。両面とも無毛。裏面は粉白色で全面に褐色の油点が散在する。葉をもむと強い臭気がある。葉柄は長さ5-20cm。 枝先に長さ13-20cmの円錐花序を出し、淡黄緑色の花を多数開く。花は直径5mmほどで花弁は5個、長さ2-2.5mmの長楕円形。雄花の雄しべは5個、雌花の子房や花柱は緑色。花は蜜源として利用される。 果実は直径5-6mmの球形の蒴果で紅紫色。3裂して種子を現す。果皮にはしわが多く、種子は長さ3-4mmの卵円形で黒くて光沢がある。 枝に刺がないものをトゲナシカラスザンショウという。カラスザンショウとイヌザンショウの雑種と考えられるものにコカラスザンショウがあり、両種の中間的な形態を示す。 花期:7-8月 分布:本・四・九・沖 撮影:2017.8.4 神奈川県三浦市 |
雄花。 2016.7.1 神奈川県横須賀市 春先の新芽。 2021.4.7 神奈川県藤沢市 幹に刺の痕がいぼ状に残る。 2017.4.28 横浜市栄区 |
カラスウリに戻る イヌザンショウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |