キジムシロ

キジムシロ(バラ科)[雉蓆・雉莚]

放射状に円く広がった株をキジが座るむしろにたとえてこの名がある。

山野の日当たりのよい草地に普通に生える多年草で、この仲間では一番多く見られる。ときに亜高山帯でも見ることがある。
太い根茎があり、茎はしばしば赤みを帯びて高さ5-30cmになり、全体に長い開出毛がある。地上匐枝は出さない。
根生葉は奇数羽状複葉で5-9小葉からなり、先端の3個が特に大きく、基部のものは次第に小さくなる。花後に葉は別種かと思うほど大きく伸長する。小葉は長さ1.5-5cmの楕円形で鈍頭、鋸歯縁、裏面は淡色だが綿毛はない。茎葉は3小葉で花期のものは小さい。托葉は広卵形で膜質、帯褐色、葉柄に合着する。
根生する集散花序に多数の花をつける。花は直径約1.5cm、花弁は5個、長さ0.6-1.2cmの倒卵形で黄色、先はややへこむ。萼は5深裂し萼片は長さ4-8mmの卵状披針形でやや鋭頭、5個の副萼片は同大またはやや小さい。花床は円錐形で有毛。雄しべ、雌しべは多数。
痩果は長さ1-1.2mmの卵形で無毛、隆起する細かいしわがあり、花柱は短くてやや太い。

よく似たものにミツバツチグリオヘビイチゴなどがあるが、ミツバツチグリは3小葉が長い柄についている。オヘビイチゴは5小葉で上部の葉は3小葉。
主に本州の新潟県以北に生えるエチゴキジムシロは、全体に毛が多く、葉はふつう5小葉でときに3小葉となる。
花期:3-7月
分布:北・本・四・九
撮影:2008.4.20 秋田県八峰町
キジムシロ-2
放射状に茎を伸ばす。 2008.4.20 秋田県八峰町

キジムシロ-3
根生葉は先の3個の小葉だけが目立つ。 2018.4.3 神奈川県茅ヶ崎市

キジムシロの葉
根生葉は5-9個の奇数羽状複葉。 2018.4.10 東京都八王子市

ミツバツチグリに戻る オヘビイチゴに戻る エチゴキジムシロに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。