オヘビイチゴ(バラ科)[雄蛇苺] |
名はヘビイチゴより大柄なことから「雄」を冠したもの。 田畑のあぜなど、日当たりのよい少し湿ったところに生える多年草。根は浅く地上茎が発達し、下部は地をはって節から根を下ろし、上部は斜めに立ち上がり、高さ20-40cmになる。全体に白色の伏毛がある。 葉は少数が互生して少なく、掌状複葉で小葉は茎の下部で5個、上部で3個か1個、長さ1.5-5cm、幅0.6-2cmの狭長楕円形、鈍頭でやや光沢があり、裏面には脈上に長い伏毛がある。 茎の先の集散花序に直径0.8-1cmの黄色の花をやや多数つける。花期はヘビイチゴより遅い。萼は5深裂し、萼片は卵形で長さ約3mm。副萼片は5個で幅が狭い。花弁も5個で先はややくぼむ。雄しべは多数で葯は卵形。花床は円錐形で周囲に短毛があり、花後に膨らまないのでイチゴはできない。 果実は長さ約0.6mmの広卵形の痩果。無毛、茶褐色で幅の狭い翼状隆起線がある。花床が膨らまないのでイチゴ状果にはならない。 葉を乾燥したものは五葉草とか蛇含とよばれ、煎じて虫刺されやおできに用いる。 この仲間はどれも同じような花をつけるので迷いやすいが、キジムシロは羽状複葉、ミツバツチグリは3小葉なのに対し、オヘビイチゴは下部の葉が5個の掌状複葉という特徴を覚えておけば見分けることができる。 花期:5-6月 分布:本(秋田・岩手県以南)・四・九 撮影:2004.5.1 埼玉県吉見町 |
花茎の節から発根して栄養繁殖するのでしばしば群生する。 2021.5.12 東京都八王子市 集散花序にやや多数の花がつく。 2021.4.15 神奈川県藤沢市 花弁の先はくぼむ。 2021.4.15 神奈川県藤沢市 上部の葉の小葉は1個か3個。 2021.4.15 神奈川県藤沢市 下部の葉の小葉は5個でやや光沢がある。 2021.4.15 神奈川県藤沢市 |
ミツバツチグリに戻る キジムシロに戻る ヘビイチゴに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |