コバノガマズミ

コバノガマズミ(ガマズミ科)[小葉の莢蒾]

ガマズミに似ているが葉が小さいことでこの名がある

丘陵地~山地の明るい林内や日当たりのよい林縁に生え、高さ2-4mになる落葉低木。樹皮は灰紫褐色で平滑、若枝には赤みを帯びた星状毛が密生する。髄は白色~淡褐色。冬芽は4個の芽鱗がある。
葉は対生し質は薄く、長さ4-10cm、幅2-4cmの倒卵状長楕円形~卵状長楕円形で縁に粗く鋭い鋸歯があり、基部は円形~広いくさび形で先は次第に狭まり鋭くとがる。両面に小さい星状毛が多く、脈に沿って長い絹毛がある。葉の形や鋸歯の高さ、星状毛の多少には変異がある。葉柄は短毛と星状毛が密生して短く2-7mm、落ちやすい線形の托葉があるが、全くつかないものも多い。
本年枝の先から直径3-7cmの散形花序を出し、白い花を多数上向きに開く。開花時期はガマズミより1か月ほど早い。花序の枝に密に長毛と星状毛がある。萼歯は楕円形で縁に毛がある。花冠は直径約5mmで先端は5中裂して平開する。雄しべは5個で花冠より長く、花冠から突き出る。花糸は筒部につくが、中部から離生し、離生部は長さ2.5mm。子房は長さ1mmで密に星状毛がある。柱頭は3裂する。
果実は長さ5-7mmのやや扁平な卵球形~球形の核果で9-11月に赤熟する。核は卵球形。

果実が黄色に熟すものはキミノコバノガマズミという。オニコバノガマズミはコバノガマズミとハクサンボクの雑種と考えられている。ガマズミの葉は長さ1-3cmの柄があって大きくて幅広く、花序も大きく果実も多数つく。オトコヨウゾメは葉が似ているが、葉柄は無毛または長毛が散生する。1花序の花はずっと少ない。
花期:4-5月
分布:本(福島県以西)・四・九
撮影:2021.4.6 川崎市多摩区
コバノガマズミ-2
ガマズミより1か月ほど早く開花する。 2021.4.6 川崎市多摩区

コバノガマズミの花
雄しべは5個で花冠から長く突き出る。 2021.4.6 川崎市多摩区

コバノガマズミの葉
葉はガマズミより小さく、幅が狭い。 2021.4.6 川崎市多摩区

コバノガマズミの葉-2
落葉前の葉。 2018.10.26 川崎市麻生区

コバノガマズミの果実
果実はガマズミよりはるかにまばら。 2018.10.31 神奈川県三浦市

コバノガマズミの果実-2
2018.10.26 川崎市麻生区

コバノガマズミの樹皮
樹皮は灰紫褐色で平滑。 2018.10.26 川崎市麻生区

ガマスミに戻る オトコヨウゾメに戻る ハクサンボクに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。