マンリョウ

マンリョウ(サクラソウ科)[万両]

名は、センリョウよりも実が美しい、または実が多くつくことからついたものという。また、実が垂れ下がり、センリョウ(千両)よりも重そうに見えるので万両といったともいわれている。

沿海地~低山の常緑樹林の林内に生え、茎は直立し高さ0.3-1mになる常緑低木。野生種は上部でまばらに横枝を伸ばす。樹皮は灰褐色。
葉は軟らかい革質で濃緑色、互生し、長さ4-13cm、幅2-4cmの長楕円形で縁に波状の鋸歯があり、両面無毛で質は厚く、縁はさらに厚くなる。鋸歯の凹部に内腺点があり、葉縁や葉面全体に褐色~黒色の細点がまばらにある。葉柄は長さ0.4-1.2cm。
夏に横枝の先に白色の小花を散房状につける。花冠は直径8mmほどで5深裂し裂片は強く反り返る。雄しべは5個、雌しべは1個。
果実は下向きにつき、直径6-8mmの球形の液果状の核果。晩秋に赤く熟し、翌春まで残る。核は淡褐色で直径5-6mmの球形で手毬のような筋がある。

果実の白い品種をシロミノマンリョウ、黄色の品種をキミノマンリョウという。
「千両万両、有通し」(年中お金がたくさんあって困らない)といってセンリョウ、アリドオシとともに縁起植物として正月に飾る。江戸時代から園芸植物として栽培され、明治になってから多様な品種が作られた。
センリョウはセンリョウ科の植物で、果実は枝先に上向きにつく。「どちらがセンリョウかマンリョウかよく分からない」という人がいるが、名の由来ともいわれる「千両より万両が重いから実が垂れ下がる」と覚えておけばよい。
カラタチバナは「百両」ともよばれ、茎は枝を分けず葉は広披針形。ちなみにヤブコウジが「十両」、アリドオシが「一両」とよばれている。
花期:7月
分布:本(福島県以南)・四・九・沖
撮影:2016.7.27 横浜市戸塚区
マンリョウの花
花弁や葯に細かい油点がある。 2016.7.27 横浜市戸塚区

マンリョウの果実-3
若い果実。 2021.10.14 神奈川県大和市

マンリョウの果実
果実はぶら下がる。 2015.11.22 京都市左京区

マンリョウの果実-2
2018.12.3 神奈川県平塚市

マンリョウの葉
葉は濃緑色で厚く、縁に波状の鋸歯がある。 2018.12.3 神奈川県平塚市

センリョウに戻る ヤブコウジに戻る カラタチバナに戻る オオアリドオシに戻る シロミノマンリョウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。