マルバノイチヤクソウ

マルバノイチヤクソウ(ツツジ科)[円葉の一薬草]

山地帯~亜高山帯の林内に生える多年草で高さ15-20cmになる。この株は、林内ではなく、なぜか明るい芝地にぽつんと咲いていたもの。部分的菌従属栄養植物(混合栄養植物)。
細い根茎が地をはい、先に数個の葉をつける。
葉は長さ2-5cmの柄があり、長さ1.5-2.5cm、幅1.5-3.5cmの横幅が広い扁円形。先は円いかややへこみ基部は心形。硬くて光沢がある。写真の株の葉は写っていないが、後ろに根茎でつながった円い葉が写っている。
花茎は赤みを帯び、披針形で膜質の鱗片葉が2-3個あるのがよい特徴。花茎の先の総状花序にやや赤みを帯びた白色で広鐘形の花をらせん状に3-10個つける。花冠は直径1-1.3cm。花柱は長さ6-8mmで湾曲し、柱頭は小さく5裂する。萼は5裂し萼片は長さ2mm、幅1.5mmの3角状卵形で先は鋭くとがる。
果実は直径5-6mの扁球形の蒴果。種子は長楕円形で翼状の突起がある。

近縁のジンヨウイチヤクソウは、葉脈に沿う白斑があり、花茎には通常は鱗片葉がつかない。花は緑白色で赤味を帯びない。
花期:6-7月
分布:北・本・四・九
撮影:2005.7.23 岩手県葛巻町
マルバノイチヤクソウ-2
花茎や花冠は赤みを帯びる。萼片は3角状卵形で先は鋭くとがる。 2005.7.23 岩手県葛巻町

イチヤクソウに戻る ジンヨウイチヤクソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。