マルバコンロンソウ(アブラナ科)[円葉崑崙草] |
コンロンソウに似ていて葉が円形なのでこの名がある。別名マルバノコンロンソウ。 山地の適湿な林下、林縁や道端に生え、高さ10-20cmになる日本特産の越年草。茎は直立し、長い白毛が密に生える。 東京都の高尾山にはヒロハコンロンソウもあって渓流沿いに生えるが、本種は水辺から離れたところに生える。 葉は長さ5-13cmの奇数羽状複葉。小葉は1-3対で短い小葉柄がある。小葉は両面とも毛があり、円形~広卵形で基部は心形で縁に粗く不規則な円い鋸歯がある。頂小葉が最も大きく、長さ1-3cm。コンロンソウの名がつくものでは最も葉が円い。 茎頂の短い総状花序に白色で直径0.6-1cmの十字形花をまばらにつける。花柄には密に白毛がある。花弁は長さ5-7mmの倒卵形。萼片は4個。雄しべは6個で内側の4個が長く、葯は黄色。雌しべは1個で花柱に白毛がある。子房は上位。 果実は長さ1.8-2.5cmの広線形の長角果で、上向きの白毛が密生する。種子は1列に並ぶ。 ヒロハコンロンソウは渓流沿いに生え、小葉は卵状楕円形。ミツバコンロンソウは山地の林内に生え、茎は無毛で小葉は3個。コンロンソウは高さ30-50cmになり、小葉は長楕円状披針形。高尾山には分布していない。 花期:4-5月 分布:本(岩手県以南)・四・九 撮影:2018.4.10 東京都八王子市 |
茎や葉、花柄、萼には白毛が密生する。 2022.4.5 神奈川県秦野市 花柱に白毛がある。 2018.4.10 東京都八王子市 小葉は円く、頂小葉が最も大きい。 2022.4.5 神奈川県秦野市 |
コンロンソウに戻る ヒロハコンロンソウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |