ミヤマアキノキリンソウ

ミヤマアキノキリンソウ(キク科)[深山秋の黄輪(麒麟)草]

低地に多いアキノキリンソウの高山型で別名コガネギクという。
亜高山帯~高山帯の礫混じりの草地に生える多年草で高さ15-50cmになる。
根生葉は花時に残存するときがあり、ロゼット状で卵形~卵状披針形、長い葉柄がある。茎葉は互生し、下部の葉は短い葉柄があり、長さ7-10cm、幅1.5-4cmの長楕円状披針形で鋭鋸歯があり先がとがる。上部の葉は無柄またはほぼ無柄。
頭花は茎の上端や上部の枝先の花序に散房状に集まってつき、黄色で直径1.2-1.5cm。総苞は長さ6-7mm、直径0.8-1cmの広鐘形。総苞片は3列で外片は長さ2-3mmで卵状披針形、内片は長さ6-7mmで先がとがる。舌状花は2列で雌性、筒状花は両性となる。
痩果は長さ3.5mm、幅0.7mmの円柱状で無毛または僅かに毛がある。冠毛は長さ4-4.5mm。

アキノキリンソウは丈が30-80cmと高く、花序はややまばらで縦長、頭花は小さい。総苞は狭鐘形で直径5-6mm、総苞片は4列。移行帯にはどちらとも決めかねるものもある。関東地方と伊豆半島の海岸に分布するハマアキノキリンソウは全体に小さく、高さは15cm程度のものが多く、葉の鋸歯は目立たず、先はとがらない。
花期:7-9月
分布:北・本(中部地方以北)
撮影:2008.8.3 長野県白馬村
ミヤマアキノキリンソウ-2
頭花は茎の上端や枝先に散房状に集まってつく。 2014.7.28 滋賀県米原市

ミヤマアキノキリンソウ-3
1998.7.21 長野県大町市

アキノキリンソウに戻る ハマアキノキリンソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。