アキノキリンソウ

アキノキリンソウ(キク科)[秋の黄輪(麒麟)草]

名は、花をベンケイソウ科のキリンソウにたとえ、秋に咲くことからついたといわれる。

低地から山地の高原まで、日当たりのよいところであれば場所を選ばず生える多年草で、茎は直立し高さ30-80cmになる。幅広い環境に生えるせいか変異が多く、いろいろなタイプが見られる。茎はやや硬くて直立し、上部には短毛がある。
葉は互生。根生葉は通常花時には枯れてないが、長い柄がある卵形~長楕円形。茎の下部~中部の葉は翼のある柄があり、長さ7-9cm、幅1.5-5cmの卵形~長楕円状披針形で先はとがり基部は円形~くさび形、縁に鋸歯がある。上部の葉は無柄、長楕円状披針形で表面に毛を散生し、裏面は無毛。
茎の上部で枝を分け、それぞれの枝先に多数の黄色い頭花を散房状または総状につける。頭花は直径1.2-1.5cm。花柄は長さ3-6mmで有毛、長さ1mmほどの小苞がある。頭花は長さ6-8mmの雌性の舌状花と中心の両性の筒状花からなり、いずれも結実する。舌状花は1列で4-6個。総苞は長さ5-6mmの狭鐘形で総苞片は4列で鈍頭、内片は線形、外片は短く長さ1mm。
痩果は円柱形で無毛。冠毛は長さ3.5mmで白色。種子のついた冠毛が開き、風に飛ばされて繁殖する。

セイタカアワダチソウと同じ仲間。高山型の変種はミヤマアキノキリンソウとよばれ、背は低く、総苞片は3列。オオアキノキリンソウは北海道西南部・東北地方北部に生え、アキノキリンソウよりも葉が大きく、花付きもよい亜種。痩果の上部に毛がある。
八丈島に生えるハチジョウアキノキリンソウは、高さ10-20cmと背が低い。ハマアキノキリンソウはアキノキリンソウとハチジョウアキノキリンソウとの雑種と考えられており、全体が小型で花序に近い葉はほぼ全縁で先は鈍形。
花期:8-11月
分布:北・本・四・九
撮影:2013.9.22 山形県鶴岡市
アキノキリンソウ-2
葉の細長いタイプ。 2018.10.4 新潟県津南町

アキノキリンソウ-3
葉の幅が広いタイプ。 2016.9.15 山形市

ミヤマアキノキリンソウに戻る オオアキノキリンソウに戻る オオアワダチソウに戻る ハマアキノキリンソウに戻る セイタカアワダチソウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。