ナンブイヌナズナ

ナンブイヌナズナ(アブラナ科)[南部犬薺]

名は、南部地方(旧南部藩領)に生えるイヌナズナの意。

北海道の夕張岳・戸蔦別岳と岩手県の早池峰山南面のみに特産する高山帯の蛇紋岩地に生える多年草。環境省レッドリスト絶滅危惧ⅠB類(EN)。 高山で見られる黄花のアブラナ科の花は本種と別属のヤマガラシぐらいのもの。かつては夕張産のものをユウバリナズナとして区別していた。
高さは5-10cmで、根茎は細長く、よく分枝して密生する。
根茎から有花茎と無花茎をまとめて出す。全草に星状毛を密生する。
葉は無柄で質が厚く、両面と縁に単純毛と2分岐毛、星状毛が混生する。無花茎は高さ0.5-2cm、葉は密生し上のものほど大きく、長さ0.5-1.5cmの倒披針形で全縁。有花茎は高さ2-10cm、葉は互生し下葉が最も大きく、長さ0.4-1cmの楕円形で縁に1-2対の突起状の鋸歯がある。
茎の先に10個ほど総状に鮮やかな黄色の十字形花をつける。花序は毛がある。花は直径5-7mmで平開する。花弁は4個、長さ4.5-5mmの倒卵形で先はへこむ。雄しべは6個。花柱は長さ0.2-0.7mm。萼片は楕円形で4個、先は鈍形で花弁より短い。
果実は花柱を除いて長さ4-6mmの倒卵状楕円形の扁平な短角果で無毛。種子は長さ1.5mmの楕円形で付属体はない。
花期:6-7月
分布:北(夕張岳・日高山脈)・本(早池峰山)
撮影:2001.6.16 岩手県大迫町
ナンブイヌナズナ-2
有花茎では下の葉が大きく、1-2対の突起状の鋸歯がある。 2001.6.16 岩手県大迫町

ヤマガラシに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。