ナンキンハゼ(トウダイグサ科)[南京櫨・南京黄櫨] |
ナンキンは都市名ではなく中国を意味し、名は中国から渡来したハゼノキの意。蠟を採り、紅葉することによる。種子の遺体が出土するので、かつて日本にも自生していたが絶滅したものと考えられ、現在栽培されているものは江戸時代に中国から渡来したもの。生態系被害防止外来種。 公園樹や街路樹などとして植えられ、九州では一部野生化している落葉高木で、幹は直立し高さ15m、胸高直径35cmになり、楕円形の樹形をつくる。樹皮は灰褐色で初め平滑で後に縦に不規則に裂ける。若枝は淡緑色後に褐色。若枝や葉は折ると白い乳液が出る。 葉は2-8cmの長い柄があって互生し、長さ3.5-8cm、幅3-4cmの菱状広卵形で全縁、基部は広いくさび形~切形で先は急に狭まって尾状にとがる。しばしば縦の長さより横幅が広くなるのもがある。両面とも無毛で質はやや硬く、表面は深緑色でややつやがあり、裏面は淡緑白色で葉脈は突出しない。表面の基部に2個の腺点がある。托葉は小さく、落ちやすい。秋に黄色~赤紫色に色づく。 枝先や葉腋に長さ6-18cmの総状花序を出し、芳香のある黄緑色の花をつける。雌雄異花同株。苞は卵形で基部に2個の耳状の腺体がある。雄花は花序の上部に多数つき、雌花は基部に0-8個つく。雄花は苞腋から多数出て花柄は関節があり長さ1.5-3mm。萼は皿状で3浅裂し、雄しべは2個で花糸は短い。雌花の花柄は2.5-3mm、萼片は長さ1.5mmの卵形で3個、子房は長さ2mm、花柱は3裂ときに4裂し、先は巻く。 果実は直径約1.5cm、高さ1cmの扁球形の蒴果で3稜があり、10-11月に褐色~黒褐色に熟すと3裂して3個の種子を出す。種子は長さ約7mmの広卵形で白色蠟質の種皮に包まれ、果皮が落ちても中軸についたまま冬も残る。 種子は有毒だがかつては油を採り、石鹸やろうそく、灯用燃料とした。その絞りかすは肥料にした。葉は染料にし、材は家具や器具に用いる。漢方では根皮を乾燥させたものを烏臼(うきゅう)とよび、利尿に用いる。 シラキは葉が卵状楕円形で、腺点は葉柄上端と葉縁に沿った脈の分岐にある。種子に白色ロウ質の種皮はない。アカメガシワは雌雄異株で、枝や葉柄に星状毛が多い。 花期:6-7月 分布:帰化植物 撮影:2022.11.29 横浜市中区 |
初夏、枝先から長い総状花序を出す。 2021.6.22 横浜市中区 花序の下部に数個の雌花、長い穂に雄花をつける。 2021.6.22 横浜市中区 雄花は苞腋から多数出て花柄は関節があり長さ1.5-3mm。雄しべは2個。 2021.6.22 横浜市中区 雌花の花柱は3裂して先は巻く。 2022.6.20 横浜市中区 葉は菱状広卵形で全縁、基部は広いくさび形~切形で先はとがる。しばしば横長のほうが広いものも出る。 2022.6.20 横浜市中区 若い果実。 2022.10.17 横浜市中区 熟して裂開した果実。白色ロウ質の種皮をまとった種子が現れる。 2022.11.29 横浜市中区 冬空の中、果皮が落ちても種子は中軸についたまま残る。何かの花だと思っている人も多い。 2021.12.16 横浜市中区 樹皮は灰褐色で初め平滑で後に縦に不規則に裂ける。 2021.6.22 横浜市中区 |
アカメガシワに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |