ヌスビトハギ

ヌスビトハギ(マメ科)[盗人萩]

名は、果実の形を忍び足で歩く盗人の足の形に見立てたとも、果実が知らぬ間に衣服に付着するからともいわれる。

人里、丘陵地、山地の林縁や道端に普通に生え、高さ0.6-1.2mになる多年草。株元はやや木質化する。
葉はまばらに互生し、3出複葉で頂小葉が大きく、長さ4-8cm、幅2.5-4cmの卵形~長卵形で先はとがる。最大幅は中部より下にある。側小葉はやや小さい。
茎の上部の葉腋から長さ30cmほどの細長い総状花序を出し、淡紅色~白色、長さ3-4mmの蝶形花をまばらに多数つける。花弁は5個で翼弁は先が濃紫色に染まる。
豆果は深くくびれた扁平な節果で、表面にかぎ状の毛が密生し、動物の毛にくっついて運ばれる。節果は2-3個の小節果からなる。小節果は長さ5-7mmの半月形。果柄は長さ1-3mmと短い。

ヤブハギは葉が茎の中央付近に集まって互生し、小葉は質が薄く、卵形~狭卵形で裏面は緑白色。花柄は長さ5-7mmとヌスビトハギより長い。マルバヌスビトハギは頂小葉が広卵形で厚く、最大幅は中部より上にある。 フジカンゾウは2-3対の小葉からなる。
帰化植物のアレチヌスビトハギは、花は大きく、小節果は5-6個。
花期:7-9月
分布:日本全土
撮影:2016.8.25 横浜市戸塚区
ヌスビトハギの花
花は小さく、淡紅色~白色。 2017.8.28 横浜市緑区

ヌスビトハギの花-2
2個の翼弁の先は濃紫色に染まる。 2018.8.31 神奈川県三浦市

ヌスビトハギの葉
小葉の最大幅は基部寄りにある。 2017.8.28 横浜市緑区

ヌスビトハギの節果
小節果はふつう2個。 2016.8.4 神奈川県横須賀市

ヤブハギに戻る アレチヌスビトハギに戻る フジカンゾウに戻る


検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。