サラサドウダン(ツツジ科)[更紗灯台・更紗満天星] |
名のサラサは花に更紗染めの模様があるように見えることから、ドウダンは結び灯台(3本の棒を結び、上に火皿を載せる台)の「灯台」が転訛したもので、分枝する枝ぶりを結び灯台の脚にたとえたもの。別名フウリンツツジという。 深山の林内や林縁、岩場に生える落葉低木~小高木で、輪生状に分枝して高さ2-5mになる。枝は滑らかで灰褐色。花も秋の紅葉も美しいので、観賞用に庭に植えられる。北海道西南部以南に分布するが、青森県には見られず、岩手、秋田両県より南に分布する。 葉は枝先に輪生状に集まって互生し、長さ3-6cm、幅1.5-3.5cmの倒卵状楕円形で縁に細かい多数の鋸歯がある。先はとがるものも円いものもある。裏面主脈に白毛があり、側脈基部に褐色の縮毛が密生する。葉柄は長さ0.5-1.5cm。 枝先に、長さ2-3cmの花柄にぶらさがった長さ0.8-1.2cmの鐘形の花を総状に5-15個つける。花冠の先端は浅く5裂し、裂片は円い。色は変化が多いが、白色~淡黄色に紅色の筋が入り、先端は紅色を帯びる。雄しべは10個、花糸は有毛で短い。雌しべは1個あり花冠の外に突き出ない、萼は5深裂し、萼片は長さ3-4mmの広披針形。花柄に淡褐色の縮毛がある。 果実は長さ5-7mmの楕円形の蒴果で、垂れ下がった果柄の先から上向きにつく。秋には熟し、5つに裂開する。種子は長さ5mmで周りに翼がある。 花が白色のものをシロバナフウリンツツジ(シロフウリンツツジ)という。ツクシドウダンツツジは花冠が深く切れ込み、九州に分布する。カイナンサラサドウダンは花序が長く、 花冠が短く先端は深裂する。東海地方、近畿地方南部、四国に分布する。 ベニサラサドウダンは、花が紅色で濃赤色の筋が入るもので、東北地方南部~中部地方北部にかけて分布する。ドウダンツツジは花は白色で散形状につき、葉より先に開く。各地に普通に植栽される。 花期:5-7月 分布:北(西南部)・本(岩手、秋田県~兵庫県)・四(徳島県) 撮影:2013.7.7 秋田県東成瀬村 |
2006.6.4 岩手県北上市 |
サラサウツギに戻る ドウダンツツジに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |