ツルノゲイトウ(ヒユ科)[蔓野鶏頭] |
「ツル」は分かるが、ノゲイトウとは姿が似ていないので、どうしてこの和名になったのかよく分からない。別名ホシノゲイトウという。 南アメリカ原産と推定されている1年生の帰化植物で、明治時代中期にはすでに沖縄に渡来していたらしい。 田のあぜや休耕田、湿地、河原などやや湿った日当たりのよいところに生える1年草で、茎は地をはって節から根を下ろしてよく分枝し、長さ50cmに達する。茎は円くて中空、節の直上に白色の縮毛を密生し、上部ではそこから白毛が2列走るが後にほぼ無毛となる。 葉はほぼ無柄で対生し、長さ3-7cm、幅0.5-2cmの倒披針形~長楕円形で全縁または微細な鋸歯があり、先は鈍く基部はくさび形。両面とも無毛。 花序は対生する葉の葉腋から出た短枝上にふつう1個、ときに2-3個つき、多数の無柄で白色の花を球状につける。小苞は花被片よりはるかに短く、長さ約1mm。花被片は5個、白色でやや光沢がある乾膜質、長さ2-3mm、幅1mmの狭卵形で鋭頭、上端に向かって太くなる中央脈がある。雄しべは3個、花糸は短く、葯は1室、黄色で小さい。雄しべと互生して膜質の仮雄しべが3個ある。雌しべは1個で、子房と花柱はほぼ同長。 胞果は長さ2mm、幅2-2.5mm、扁平で先が心形にくぼみ、1種子を入れ裂開しない。種子は赤褐色で光沢があり、直径1-1.2mmの扁平な円形。 よく似たホソバツルノゲイトウは葉が幅3-6mmと細く、先はややとがる。花被片の先はとがり、種子は直径0.7mmと小さい。特定外来生物指定のナガエツルノゲイトウは花序に柄がある。 花期:7-9月(暖地では5-11月) 分布:帰化植物 撮影:2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 |
茎は地をはって伸び、葉腋に球形で無柄の花序をつける。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 花被片は白色でカサカサしている。胞果は扁平で先が心形にくぼむ。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 葉は無毛で先は鈍い。 2019.10.23 神奈川県茅ヶ崎市 |
ナガエツルノゲイトウに戻る ノゲイトウに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |