アカショウマ(ユキノシタ科)[赤升麻] |
名は、花序がキンポウゲ科のサラシナショウマに似ていて、根茎が赤黄色であることからついたもの。あるいは茎の下部や葉柄の基部が赤みを帯びることからついたものか。 明るい林内や草地に生え、高さ40-80cmになる多年草。根茎は直立して太く、茎は細く、下部はしばしば赤色を帯びる。 葉は長い葉柄があって互生し、葉柄の基部と節に褐色の長い鱗片状の毛がある。3回3出複葉で、小葉は長さ4-10cm、幅2-5cmの楕円形~卵状披針形で先は尾状にとがり、基部はくさび形~やや心形。縁に不揃いの重鋸歯があり、光沢はない。 茎の先に広い円錐形の花序を出し、白い直径7-8mmの小花を密につける。花序枝と小花柄は短い腺毛を密生し、側枝は下部のもので長さ6-9cm、最下のものを除き、あまり分枝しない。萼裂片は緑白色で5個、長さ1mmの披針形。花弁は白色で5個、長さ2.5-4mmのへら状線形でふつう雄しべより長い。雄しべは10個あり、長さ2-3mm、裂開直前の葯は淡黄白色~淡紅色。 果実は長さ2-3mmの蒴果。 花弁が淡紅色のものをウスベニアカショウマという。葉が厚く光沢があり、花序の下部の数本の枝が著しく伸びるものをテリハアカショウマといい、九州に産する。 よく似たトリアシショウマは小葉の幅が4-10cmと広く、花序の側枝はさらに分枝する。ヤマブキショウマはバラ科で雌雄異株。 花期:6-7月 分布:本(宮城県以南)・四・九 撮影:2018.5.10 川崎市宮前区 |
明るい林内に生える。 2017.6.5 神奈川県逗子市 花序枝は最下のものを除き、あまり分枝しない。 2023.5.26 東京都八王子市 花序枝と小花柄に短い腺毛が密生する。花弁はへら状線形。 2017.6.5 神奈川県逗子市 葉は3回3出複葉で小葉の先は尾状にとがる。 2017.6.5 神奈川県逗子市 株元は赤紫色。 2017.6.5 神奈川県逗子市 |
チダケサシに戻る トリアシショウマに戻る ヤマブキショウマに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |