シオン(キク科)[紫菀・紫苑] |
名は漢方名の「紫菀」を音読みしたもの。または根が紫色を帯びることから。 根を乾燥したものを煎じて鎮咳、去痰に用いるために古い時代に朝鮮または中国から持ち込まれたものと考えられている。花が美しいので平安時代から観賞用にも栽培され、切り花としても利用される。野生種は環境省レッドリスト絶滅危惧Ⅱ類(VU)。 山地の日当たりのよい湿った草原にまれに生える多年草。茎は稜があってまばらに剛毛が生え、直立して上部で枝を分け、高さ0.3-2mになる。地下に短い根茎がある。 根生葉はふつう花時に枯れ、長さ60cmに達する長い柄がある。葉身は幅6-13cmの長楕円形で縁に鋸歯があり、先は鈍く基部は次第に狭まって葉柄に移行する。葉は薄く、両面に短毛を散生してざらつく。茎葉は互生し、長さ20-35cm、幅6-10cmの卵形~長楕円形で先はとがり、基部は円いかくさび形で葉柄に移行する。上部のものほど葉は小さくなり、柄もほぼ無柄となる。 茎上部で枝を分け、多数の頭花を散房状につける。花柄は長さ1.5-5cmで短毛が密生する。頭花は直径2.5-3.5cm 総苞は長さ7mmの半球形で総苞片は鋭尖頭で2-3列、短毛があり縁は乾膜質で淡紅色を帯びる。外片は内片より短く、長さ4mmの披針形。舌状花は淡紫色で1列、15-20個。筒状花は黄色で多数、花冠の長さ6-6.5mm。 痩果は有毛で黒紫色、長さ約3mmの倒卵状長楕円形でやや扁平。冠毛は長さ6mmで汚白色または赤みを帯びる。 大分県と熊本県に生えるヒゴシオンは高さ40-80cm、頭花の直径が3-4cmと大きく、総苞片の先は3角形~円形。 花期:8-11月 分布:本(中国地方)・九(阿蘇山) 撮影:2022.9.15 横浜市中区 |
茎の上部で枝を分け、淡紫色の頭花を散房状につける。 2022.9.15 横浜市中区 頭花は直径2.5-3.5cm。 2022.9.15 横浜市中区 総苞片は2-3列で先は鋭くとがる。 2022.9.15 横浜市中区 茎にまばらな剛毛がある。 2022.9.15 横浜市中区 下部の葉は長い柄があり、縁に粗い鋸歯がある。 2022.9.15 横浜市中区 |
キオンに戻る ハルジオンに戻る ヒメシオンに戻る チョウセンシオンに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |