スカシタゴボウ(アブラナ科)[透し田牛蒡] |
名の田牛蒡は根を田んぼのゴボウに見立てたものだろうが、「透かし」の意は不明。 水田や湿った道端に生え、茎は太く直立して下部から枝を分け、高さ20-50cmになる越年草。茎はふつう無毛。葉や果実の形状は変異が大きい。 根生葉は多数あり、長さ8-15cmの長楕円状披針形で羽状に中~深裂し、裂片はさらに粗く切れ込む。茎葉は互生し、上部のものは小さくて切れ込みも浅く、先は鈍く基部は次第に狭くなり、柄状になるが小さな耳状に張り出して茎を抱く。 枝先に長さ5-15cmの苞のない総状花序を出し、直径2.5-3mmの黄色い十字形花を下から順に咲き上げる。萼片は4個で長さ1-2mmの長楕円形~楕円形。花弁は4個で長さ1.5-3mmのへら形。雄しべは6個、雌しべは1個。 果実は長さ5-8mm、幅1.5-2.5mmの長楕円形で円柱状の短角果。果柄は4.5-5.5mmで後に下に向かう。花柱は長さ0.5mmで細い。種子は2列につき、直径0.5mmの円形で点状の突起がある。 イヌガラシはよく似ているが、葉が浅く切れ込み、果実は長さ1.5-2cmの円柱状の長角果で弓形に曲がることで区別できる。イヌガラシとスカシタゴボウの雑種をヒメイヌガラシといい、不稔で長い花序があるのが特徴。 花期:4-10月 分布:日本全土 撮影:2000.6.4 青森県田子町 |
枝先に黄色の十字形花をつける。 2020.10.6 神奈川県藤沢市 果実は短角果。 2020.10.6 神奈川県藤沢市 根生葉は羽状に裂ける。 2020.10.6 神奈川県藤沢市 |
イヌガラシに戻る イヌナズナに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |