センダングサ(キク科)[楝草・栴檀草] |
名は葉の形が樹木のセンダンに似ていることからついたもの。別名キバナセンダングサという。もともとはユーラシア原産で古い時代に日本に入ってきたと考えられている。かつては普通にあったというが、現在はほとんど見られなくなった。 暖地の湿った草原や荒れ地、溝の縁などに生える1年草。茎はやや4稜形で無毛または縮毛があり、上部で枝を分けて高さ0.3-1.5mになる。 葉は長い柄があって中部で対生し、上部で互生する。長さ9-15cmの1-2回羽状複葉。頂裂片は卵形で短くとがり、やや多くの不揃いな鋸歯がある。両面に短毛が散生する。 上部の枝先に直径0.7-1cmの黄色の頭花を1個つける。総苞片は1列で8-10個、長さ3-6.5mmの線形で鋭頭、縁に毛がある。花床には発達した鱗片があり、外側のものは長さ5-6mm。縁の舌状花は雌性、黄色で1列、0-5個あり結実しない。筒状花は両性で多数、花冠の先は5裂する。 痩果は長さ1-2cm、幅1mmの線形でやや平たい4稜形。頂部に長さ3-4mmの芒状冠毛が3-4本あり、逆向きのかぎ状剛毛が生える。 熊本県の海岸に生える変種のマルバタウコギは、葉が分裂しないかまたは3裂する。 コセンダングサは総苞片がへら形で舌状花はない。コシロノセンダングサは舌状花が白色。アメリカセンダングサは頭花より大きな葉状の総苞片がある。舌状花はあるがごく小さく、総苞に隠れて外から見えない。 花期:9-11月 分布:本(関東地方以西)・四・九 撮影:2022.9.30 神奈川県茅ヶ崎市 |
頭花は小さく、直径0.7-1cm。 2022.9.30 神奈川県茅ヶ崎市 舌状花は0-5個。花床に発達した鱗片がある。 2022.9.30 神奈川県茅ヶ崎市 葉は1-2回羽状複葉。頂裂片は卵形。 2022.9.30 神奈川県茅ヶ崎市 茎は4稜形。 2022.9.30 神奈川県茅ヶ崎市 痩果の頂部に3-4本の芒状冠毛があり、逆向きのかぎ状剛毛が生える。 2022.9.30 神奈川県茅ヶ崎市 |
アメリカセンダングサに戻る コセンダングサに戻る オオバナノセンダングサに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |