タネツケバナ(アブラナ科)[種漬花] |
種もみを水に漬けて、苗代の準備をする頃に花が満開になるのでこの名がついたという。 水田や流水沿いに多く、畑や道端にも生える越年草で、茎は下部から多数の枝を分けて高さ10-30cmになり、まばらに毛があり、下部は暗紫色を帯びることが多い。 葉は互生し、長さ2.5-9cm。奇数羽状複葉で小葉は1-8対あり、円形~長楕円形。頂小葉が側小葉よりやや大きい。 枝先に総状花序を出し、直径3-4mmの4弁の白い十字形花を10-20個つける。花弁は長さ3-4mmの倒卵形。萼片は長さ2mmの長楕円状卵形で紫色を帯びる。雄しべは6個でうち4個が長い。雌しべは1個。 果実は長さ1-2cm、幅1mmの線形の長角果で、熟すと2裂して種子をはじき飛ばす。種子は1列に並び、長さ1mmの広卵形。 よく似ているが、道端や畑に生え、全体に毛が多く、茎が細くて直立するものをタチタネツケバナという。 山地の渓流沿いに生えるオオバタネツケバナは、全体無毛で頂小葉が側小葉よりかなり大きい。 花期:3-6月 分布:日本全土 撮影:2008.3.23 東京都国立市 |
早春の田んぼに群生する。 2024.4.2 東京都八王子市 2017.4.3 神奈川県横須賀市 花は直径3-4mmの十字形。萼片は紫色を帯びる。 2019.3.28 神奈川県横須賀市 果実は線形の長角果。 2017.4.4 横浜市戸塚区 頂小葉は側小葉より少し大きい程度。 2019.3.28 神奈川県横須賀市 |
オオバタネツケバナに戻る ミチタネツケバナに戻る ミヤマタネツケバナに戻る タチタネツケバナに戻る |
検索サイトからこのページへ直接お越しの場合は、 トップページへお回りいただきフレームを表示させてください。 |